道の駅ころ柿の里 しか&旅人との交流
10月4日(金)の晩に車中泊をした道の駅です。夜遅くまで営業している日帰り温泉とレストランがあって車中泊するには、とても便利なところです。
案内図

この日は、午後5時20分過ぎに到着。
北陸「道の駅」スタンプブックに記載されたスタンプ押印時間は、17時30分までとあり、設置場所は、旬菜館内とのこと。
旬菜館

まずは、こちらでスタンプを押します。
閉館10分前だったので、農産物は、ほとんどなくて、閉店準備をしていました。
日帰り温泉施設を併設している道の駅は、直売所が閉まっても、温泉施設が営業している時間内には、そちらでスタンプを押せることが多いので、スタンプブックの押印時間と違うこともあります。
結果、今回もそうでした。急いで来ることもなかったかも。
スタンプを押して車に戻る途中に、駐車場で同業者っぽい車を発見しました。
ナンバーは「大宮」でした。同じ関東からの旅人ですね。車には、「気軽に話かけて」とプラカードみたいものが飾ってあり、楽しそうなお話が出来そうな予感がしました。この日は、屋外に姿が見れなかったので、翌朝の出発前に機会があれば、話かけてみようかなと。
車に戻って、ここで車中泊をすることに決めましたので、駐車場所を決めます。駐車場の傾斜や幹線道路の騒音やトイレまでの距離などを考えて、特に問題もなかったので、最初に停めたとこでオッケーです。車内を車中泊仕様にしてからレストランに向かいます。
レストラン

午後9時半まで営業しています。ラストオーダーは午後9時。
お食事のみの利用も可能です。ここで、海鮮丼を食べたかったのですが、この日は品切れでした。
しょうが焼き定食

こちらのメニューにしました。単品のおでんを大根と豆腐も頂きます。
美味しいものを食べると元気になれます。
アクアパーク シ・オン

お腹を満たしたあとは、こちらの温泉で疲れを癒します。
地下1500mから湧き出る豊富な温泉「志賀千古温泉」です。
大浴場と露天風呂にサウナがあって、長距離運転の疲れが取れます。
ノープランの北陸「道の駅」スタンプラリーの旅ですが、素敵な道の駅に出会えました。
車内

地デジ電波も、まぁまぁ良好でフルセグが映りました。
こうして、旅の2日目も終了です。
10月5日(土)は朝6時頃に起床して、当日のルートなどをチェックします。
道の駅周辺を散策するとRVパークがありました。
RVパーク

こちらの道の駅にRVパークがあったんですね。日帰り温泉施設にレストランがあって、連泊したくなる道の駅ですからね。
電源設備があることと、駐車スペースが広いので、キャンピングカーなら利用価値があるかな。
そして、昨日から気になっていた大宮ナンバーの方が、屋外で寛いでいたので、勇気を出して、こちらから話掛けてみました。
私は、群馬県から木曜日に出発して長野・岐阜・富山と走って石川県の道の駅を旅しています。って話かけると、その方は、秋分の日頃に自宅を出て、ゆっくり兼六園などの観光地を回りながら道の駅を回っているとのことです。定年退職をされて、家にいても、荒川で釣りをするくらいしかないから、寒くなる10月いっぱいまでは、観光をしながらのんびり旅をするっておっしゃっていました。
車も車中泊仕様にされていて、自炊をして食費も節約されていました。車内に自転車も積んであり、街並みを巡ったりもされているそうです。楽しそうですね。
翌日の日曜日に「輪島の朝市」に行くので、道の駅は、1日に何ヶ所か巡れればいいとのこと。
定年後に、こういった時間の使い方が出来るのはうらやましいです。
急がない旅かぁ。道の駅スタンプブックを手に入れてから、スタンプラリー中心の旅になっている((+_+))
それは、それで楽しかったりもします。
旅先での出会いを大切にしたいです。
その方は、大宮ナンバーですから、関東「道の駅」スタンプラリーであちこち回っていたら、またどこかで会えたら話掛けてみよう。
お互いにいい旅をしましょうと言葉を交わして、午前8時半過ぎに道の駅を出発しました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント