道の駅千枚田ポケットパーク
(続き)道の駅輪島で昼食にゴーゴーカレーを食べたあとは、能登半島を時計回りに進みます。
道の駅千枚田ポケットパーク

こちらの道の駅は、お隣に「白米千枚田」があり、全1,004枚の棚田が海岸まで続いています。日本の棚田百選に選定されています。
せっかくここに来たら、スタンプだけ押して出発するのはもったいないですよね。
白米千枚田 案内図

季節と時間によって、様々な姿を見せてくれます。
急ぐ旅ではありますが、観光も楽しみます。
白米千枚田 入口

道の駅の駐車場から歩いて行けます。
駐車場から撮影

駐車場からも、棚田と日本海を見渡すことが出来ます。
看板

階段を下りて、看板のあるところまで来ました。
ここからは、よく見えないです。
下り坂

ここから、下り坂を進んで棚田の中に入っていきます。
横から

棚田を近くで見ることが出来ます。
急な下り坂

こちらの下り坂を進むと日本海です。
日本海

この日は波が凄かった。前日は、台風から変わった温帯低気圧の影響で大荒れでしたからね。
棚田

棚田を下から見上げてみます。
そろそろ戻ります。
オーナー制度

企業でも個人でも、年会費を支払って会員になれるのかな。
特別名誉会員

環境大臣 小泉進次郎議員の田んぼありました。
上り坂

下りたからには、上って戻らなくては(*´▽`*)
道路から

坂道を上りきりました。
道の駅に

ぐるっとめぐって道の駅に戻ってきました。
散策時間は30分くらいだったかな。
水分補給

いい運動になりました。汗もかきました。
道の駅に戻って直売所で「輪島塩柚子ドリンク」を頂います。
少し足に疲れがありますが、少し休憩して道の駅巡りを再開します。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント