免許証更新&車検
3月27日(日)免許証更新に行って来ました。土日休みの仕事なので、会社を抜けて更新に行くのが苦手なのと、日曜日の更新窓口があるので、事前に電話予約をして今日となりました。更新に来るのは5年ぶりです。5年前は、東日本大震災の直後で、ガソリンが品切れになったりと、生活がバタバタした中で更新に来た記憶があります。
更新の受付のときに、『交通安全協会』に加入お願いできますか?と聞かれた。
今は、交通安全協会に入らなくても、更新案内のハガキは来るし、免許証の写真だって無料です。
昔は、更新のときに加入を断ると何か言われると言うテレビの報道もありましたが、今は、そんなことはない。
今回の更新でも、加入していない方は沢山いました。時代が変わったなぁと実感。
![KIMG1214[1]](https://blog-imgs-90.fc2.com/s/p/i/spike3192/2016032720571989f.jpg)
交通安全協会には入会しました。
更新費用3,000円+交通安全協会(5年分)3,500円 合計6,500円
優良講習なので、10時40分から受付開始で、適正検査と30分の講習で、お昼前には、新しい免許証を頂きました。
夕方4時頃にディーラーから電話があり、車検が終わったので、車を取りに行って来ました。
![KIMG1223[1]](https://blog-imgs-90.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160327210414b1d.jpg)
今回の車検では、バッテリーとエアコンフィルターの交換にオートマオイルの交換などの追加費用が3万円発生すると連絡がありましたが、バッテリーとエアコンフィルターは、自分で交換した方が、安く済むので、オートマオイルなどの交換をお願いしました。
今回の掛かった車検代は、法定費用が、53,540円にお任せパックの前払金33,480円に追加整備分が19,980円でした。ここから、車検早期予約割引5,000円を差し引いた、102,000円でした。
![KIMG1226[1]](https://blog-imgs-90.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160327211556749.jpg)
今週末は、車検と免許証の更新でお休みが終わりました。
来週は、スタッドレスタイヤからの履き替えとバッテリー交換をしなきゃだなぁ。
土日車検なので、車検証がまだ出来ていない。これも取りに行かなきゃだなぁ。
エアコンフィルターは、車検から戻ってきて交換しました。
スポンサーサイト
コメント
私は非加入
エアコンフィルターは小まめに変えたり掃除しないと夏に痛い目みるョネ🚗💨
震災中の更新も、今は思い出カナ❔🏠
2016/05/13 19:39 by 麗奈 URL 編集
麗奈さん
交通安全協会費は、どのように使われているのか気になります。
東日本大震災から5年経ったんだね。
まだまだ復興には時間が必要ですね。
2016/05/13 21:15 by よっちゃん0326。 URL 編集