北陸の道の駅を目指して その8
10月6日(日)道の駅のとじまにて車中泊の朝を迎えました。今回の旅も4日目。この日が最終日です。このままずっと道の駅巡りを続けていたい気持ちになりますが、翌日からは現実が…
4日間って「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」と同じ日程です。
石川県の道の駅もあと4ヶ所残っています。富山県も少し行きたいです。
道の駅のとじま

まずは、開店と同時にこちらでスタンプを押します。
最終日なので、職場などにお土産を買っていきます。
能登の恋人

こちらの商品は、日本全国に「○○の恋人」って名乗ったお菓子がありますね。
本家は怒ってないのかな。
塩せんべい

しっかり試食させて頂きました。珠洲の塩と石川県産の紅ズワイガニを使用しているのか。
塩ポテト

輪島塩を使った北陸限定です。限定って言われると欲しくなります。
能登招福餅

おいしそうな、能登のお土産が沢山並んでいます。
道の駅スタンプブックのクーポンでお土産全品10%引きになりますので、いろいろ買いました。
石川県能登島ガラス美術館

道の駅に向かいには、美術館があります。
お土産を買って建物から出ると、いきなりのゲリラ豪雨でびっくりしました。
雨はすぐにやんで、能登島大橋を渡る頃には、虹が出てまさに絶景でした。
道の駅能登食祭市場

七尾湾に面した道の駅です。
新鮮な海産物や能登の特産品がありました。
七尾マリンパーク 案内図

道の駅に隣接して、七尾マリンパークがあります。ここで、夕日を見ながらのんびり車中泊してみたいです。
イベント広場

こちらの公園も、いろいろ散策してみたかったのですが、この日は最終日。次の道の駅に向かいます。
道の駅織姫の里なかのと

こちらの道の駅は、2日目の「道の駅のと千里浜」~「道の駅ころ柿の里しか」の間に行けたんじゃないかな。営業時間も、午後6時までは開いているのか。
こちらの道の駅で、北陸「道の駅」スタンプラリーの50ヶ所以上の確認印を頂き、A賞に応募してきました。
ここで、おにぎりを食べて、走り続けます。
道の駅いおり

こちらの道の駅に到着したのは、午前11時半頃です。
こちらで、石川県の26ヶ所全ての道の駅をコンプリートしました。
灘わくわく市場

小さな売店があります。
能越自動車道が開通して、こちらを通る車も減っているのかな。
景色

富山湾を眺めます。
石川県の道の駅を完全制覇したあとは、富山県に向かいますが、時刻もお昼近くになりました。帰宅時間も考えて、どこまで巡れるかしら。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント