北陸の道の駅を目指して その9(完結)
(続き)10月6日(日)午後0時。道の駅いおりにて、石川県の道の駅を完全制覇しました。
この後は、能登半島を南下しながら富山県に向かいます。
道の駅氷見

3日振りに富山県に戻って来ました。
こちらで、昼食に海産物でも食べようかとも思ったのですが、日曜日の昼時、道の駅は混雑しています。
富山県のソウルフード「どんどん焼き」を頂き、次の道の駅に向かいます。
道の駅雨晴

2018.4月にオープンした新しい道の駅です。カーナビに載っていないのは仕方ないですが、道路に案内標識が見つからず、一度通り過ぎました((+_+))
雨晴海岸

展望デッキからの景色が見事です。富山湾に、天気が良ければ、海の向こうに立山連峰が見渡せます。
道の駅の前には義経岩があります。
ここから、「道の駅万葉の里高岡」や「道の駅メルヘンおやべ」など、富山県の道の駅をまわってみたかったのですが、今回の旅も、そろそろ終わりが近づいてきました。
道の駅カモンパーク新湊

こちらの道の駅も混雑していました。
白エビ商品を中心に富山県の特産品が沢山あります。
いいみず いみず

こちらの水を購入してフードコートに向かいます。
白エビバーガー

最後に、富山名物の白エビバーガーを頂きました。道の駅スタンプブックのクーポンで50円引きです。
時刻は午後3時近くになりました。翌日の朝イチからの仕事に備えて、北陸自動車道小杉ICから自宅を目指します。自宅までは、350キロくらいあります。休憩しながら安全運転で行きます。
北陸道~上信越道と進みます。
小布施PA

午後5時過ぎに到着しました。
ハイウェイスタンプを押して、「道の駅オアシスおぶせ」も、こちらの駐車場から利用出来るので、行って来ました。
道の駅オアシスおぶせ 案内

徒歩では行けないんですね。この先に専用駐車場があります。
道の駅オアシスおぶせ 入口

こちらの道の駅に来るのは、昨年のスタンプラリー以来だから1年振りかな。
道の駅オアシスおぶせ

ここで、関東「道の駅」スタンプラリーブックにスタンプを押しましたが、疲れていたのか、うっかり、過去のスタンプブックにスタンプを押すのを忘れてしまいました。また行くのはいつになるかしら。
この時は、これから1週間後の10月13日(日)に、台風19号によって、近くを流れる千曲川が氾濫して、対岸の長野市穂保地区で、甚大な被害が発生するなんて、信じられませんでした。
この後は、上信越道を走って、大きな渋滞もなく、午後7時半頃には無事に帰宅しました。
おみやげ

北陸地方の名産品を買って来ました。
3泊4日で石川県の道の駅を制覇できて、長野・岐阜・富山の道の駅にも、巡れたので良かったんじゃないかな。
北陸地方の道の駅も、新潟県5ヶ所と富山県11ヶ所を回れば、完全制覇になります。佐渡島を残しているので、期日までに回るのは難しいかな((+_+))
上信越道も、台風の影響で10月17日(木)午後10時現在で碓氷軽井沢~佐久間の上下線が通行止めになっています。
改めて、今回の台風19号の被害の大きさを感じました。
毎朝、新聞を見るたびに、被害が大きくなっていて、明日から土曜日に掛けて雨の降る地域もあります。これ以上被害が出ませんように。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
富山の氷見番屋街は、平日の昼間に訪問したが、混雑していました。折角、北陸に遠征したという思いで、多少待ってでも、海鮮番屋丼を食べました。
今回は、佐渡島は押さなくても「北陸完全制覇」の認定は受けることができますよ~!現在休業状態です。あと、富山県の利賀村も押さなくてもOKです。
2019/10/18 22:35 by 一人前のスタンプラリー戦士 URL 編集
一人前のスタンプラリー戦士さん
氷見番屋街は混雑が凄かったです。氷見漁港の辺りも食堂があって魅かれました。海鮮丼食べたかったです。海なし県の群馬に住んでいると海を見てテンションが上がります。
佐渡島が押さなくていいのなら、残りが富山県11ヶ所と新潟県4ヶ所かぁ。もう一回有給休暇を使えば完全制覇が見えてきました。期限は来年3.30までですが、雪が降り始めたらいけませんが((+_+))
2019/10/18 22:49 by よっちゃん URL 編集