fc2ブログ

道の駅巡り 埼玉県 その2

(続き)

道の駅いちごの里よしみを出発しました。ここから次の道の駅までは、車で30分くらいなので、車内でお湯を沸かしながら向かいます。

道の駅おがわまち
道の駅おがわまち201910

予定通りに到着しました。お湯が沸いたので、車内で昼食にします。

昼食
道の駅おがわまち昼食201910

先ほどの道の駅で購入したパンと、新潟県の道の駅で購入した「三条カレーラーメン」を頂きました。
こちらの簡易テーブルがあると、食事をするのに便利です。

食休みをしてから道の駅を散策します。

新米
道の駅おがわまち新米201910

今年も、道の駅に新米が並ぶ季節になりました。

ぎんなん
道の駅おがわまちぎんなん201910

秋の味覚が並んでいます。
今年も、10月が終わろうとしている。あと2ヶ月で来年か((+_+))時の流れは早い。

埼玉伝統工芸会館
道の駅おがわまち埼玉伝統工芸会館201910

有料施設ですが、お土産コーナーは無料で入れます。

クリスマス
道の駅おがわまちクリスマス201910

和紙で作られたグッズがありました。

はがき
道の駅おがわまちはがき201910

和紙のはがきは温かみがあっていいですね。懸賞に応募するのに使ったりします。

体験コーナー案内
道の駅おがわまち体験コーナー201910

紙漉きなどの体験をすることができます。

時間に余裕があるので、道の駅周辺をぶらぶらします。

槻川
道の駅おがわまち槻川201910

台風21号と低気圧による大雨の影響で水位が増していました。
近くの橋の下には、流木などが引っかかっていました。ここも台風19号で氾濫したのかな。怖いです。

災害ごみ
道の駅おがわまち災害ゴミ201910

道の駅の臨時駐車場に、災害ごみが集められていました。
台風19号の時は、私の地元でも、利根川の水位が危険な状態でしたので、こちらでも、川が近いと氾濫の危険が高まりますからね。

この日のスタンプリーは、台風19号の被害を目撃する旅になりました。
埼玉県でも、あちこちで台風19号の被害が出ているんですね。

自然災害はいつ起こるかわからない。しっかり備えて置く必要がありますね。いろいろ考えながら、次の道の駅に向かいます。


道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ201910

平成28年秋に道の駅に登録されたところです。この日は、感謝祭が開催されていて駐車場は混雑していました。

案内図
道の駅和紙の里ひがしちちぶ案内図201910

道の駅スタンプを押してから、散策していきます。

和紙の里 和紙製造所
道の駅和紙の里ひがしちちぶ和紙製造所201910

わしのちゃん
道の駅和紙の里ひがしちちぶ東秩父村マスコットキャラクターわしのちゃん201910

埼玉県唯一の村。東秩父村のマスコットキャラクター「わしのちゃん」が出迎えてくれます。

和紙のはがきやしおり
道の駅和紙の里ひがしちちぶお土産201910

特産物販売所では、和紙のお土産が沢山あります。

お食事処「すきぶね」
道の駅和紙の里ひがしちちぶお食事処「すきぶね」201910

こちらのお食事処は混んでいました。日曜日の昼時ですからね。手打ちそばを食べてみたいです。

研修会館
道の駅和紙の里ひがしちちぶ研修会館201910

こちらは、研修の他にも、宿泊も出来たと思います。

絵画展
道の駅和紙の里ひがしちちぶ絵画展201910

こちらでは、絵画を見ることができます。

紙すき家屋
道の駅和紙の里ひがしちちぶ紙すき家屋201910

かやぶき屋根の素敵な建物です。

フードコート
道の駅和紙の里ひがしちちぶフードコート201910

こちらのフードコートも、沢山のお客さんで賑わっていました。
イワナの炭火焼がおいしそうでした。

和紙が有名な道の駅を2つ巡ってきました。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)