fc2ブログ

北陸「道の駅」制覇の旅 その2

(続き)

新潟県の道の駅を2ヶ所巡って、残りは、富山県10駅・新潟県2駅になりました。新潟県の道の駅は、富山県を制覇した後に、帰り道に時間があったら寄る予定です。
ここから、富山県に入ります。

道の駅うなづき
道の駅うなづき201911

富山県黒部市宇奈月町にある道の駅です。自然に囲まれた素敵なところに立地しています。

うなづき食菜館
道の駅うなづきうなづき食祭館201911

私が到着した時に、ちょうど観光バスが来ていて、宇奈月ビールの試飲などをしていて混雑していました。

宇奈月ビール
道の駅うなづき宇奈月ビール201911

黒部川の名水から造られたモルト100%の地ビールが有名です。

ビールカレー
道の駅うなづきビーフカレー201911

宇奈月ビールをカレーに煮込んでいます。コクがあってまろやかとは。お土産に買えば良かったかな。

富山ブラック&白えび
道の駅うなづき富山ブラック白エビラーメン201911

富山県を代表するラーメンがあります。こちらを見て、1ヶ月振りに富山県に来たことを実感します。

宇奈月麦酒館
道の駅うなづき宇奈月ビール館201911

こちらの建物にあるレストランで昼食でもと思ったのですが、ランチタイムは、60分のバイキングのみだったので、スタンプラリーの急ぐ旅で昼食に60分は取れないので、ます寿司をテイクアウトして車内で頂きます。

ます寿司
道の駅うなづき昼食201911

ます・トロサーモン・炙りサーモンを頂きます。
ちょうどタイムセールで、1000円以上お買い上げで、黒部モルト麦茶を1本サービスだったのでお土産も買いました。

黒部モルト麦茶
道の駅うなづき黒部モルト麦茶201911

こちらの麦茶を頂きました。
昼食を食べて、次の道の駅に向かいます。

道の駅ウェーブパークなめりかわ
道の駅ウェーブパークなめりかわ201911

時間短縮のために北陸道を利用して到着です。富山湾に面したところにあります。

ほたるいかミュージアム入口
道の駅ウェーブパークなめりかわほたるいかミュージアム入口201911

広々とした建物です。ここから入って行きます。

白えびおやき
道の駅ウェーブパークなめりかわ白えびおやき201911

売店には、富山県の名物が並んでいます。

つべつべ塩ソフトクリーム
道の駅ウェーブパークなめりかわつべつべ塩ソフトクリーム

こちらで、道の駅スタンプブックのお得クーポン(50円引き)でソフトクリームを頂きます。

もっともっと、体験施設を回ってみたかったのですが、ここは1泊2日の弾丸トラベラーですので、次の道の駅に向かいます。

道の駅万葉の里高岡
道の駅万葉の里高岡201911

こちらの道の駅には、国道8号線を走って向かいましたが、ところどころで混雑していました。
前回の北陸旅で最後に寄った「道の駅カモンパーク新湊」の近くを通過して、前回、タイムアウトしたところからの続きが始められます。

道の駅万葉の里高岡 案内図
道の駅万葉の里高岡案内図201911

万葉集にも詠まれている秀歌もあり、道の駅にこの名前なんですね。
群馬県にある「道の駅万葉の里(まんばのさと)」と名前が似ていますね。

ドラえもんグッズ
道の駅万葉の里高岡ドラえもん201911

藤子不二雄さんの出身地であり、ドラえもんグッズが沢山並んでいます。

氷見うどん
道の駅万葉の里高岡氷見うどん201911

白えびせんべい
道の駅万葉の里高岡白えびせんべい201911

白えび紀行
道の駅万葉の里高岡しろえび紀行201911

こちらの道の駅でも、富山県の名物のお土産が並んでいます。

大仏コロッケ
道の駅万葉の里高岡大仏コロッケ201911

道の駅スタンプブックのお得クーポンでは、こちらの210円の大仏コロッケが頂けます。
せっかくなので、熱々の大仏コロッケを頂きました。

時刻は、午後3時を過ぎましたが、ここからは、道の駅の間隔の短い区間もありますので、行けるところまで行くことにします。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)