北陸「道の駅」制覇の旅 その3
(続き)道の駅万葉の里高岡で大仏コロッケを頂き、時刻も午後3時を過ぎました。ここから国道8号線を西に進みます。
道の駅メルヘンおやべ

国道8号線沿いにあり、小矢部市の玄関口になる道の駅ですね。このまま国道8号線を西に進むと、先月訪れた石川県に入ります。
道の駅メルヘンおやべ 案内図

足湯やドッグランを併設した道の駅です。到着した時に足湯が混雑していたので、帰りに寄ろうと思っていて忘れた( ゚Д゚)
直売所を覗いてみます。
メルギューくん

小矢部市のシンボルキャラクターメルギューくんが出迎えてくれます。
プレミアム白えびせんべい

こちらの白えびせんべいは、プレミアムですか(#^.^#)豪華そうです。
はちみつ

おいしそうな、はちみつが並んでいます。
国産のはちみつは値段がいいですね。ここでは、はちみつレモンキャンディを購入しました。
はとむぎ

身体に良さそうな、はとむぎがありました。
ここまで順調に来れました。時刻も午後4時になり、この日の終着駅も考えながら進んで行きます。
道の駅福光

富山県を南下してやってきました。
「なんと一福茶屋」を覗いてみます。
かやの実焼き

南砺市は、五箇山の合掌造り集落が有名な場所ですからね。
レストランメニュー

「レストランたんぽぽ」では、旬の食材を使ったメニューを頂けます。
福光紹興友好物産館

中国との友好都市交流の施設があり、工芸品や物産品を販売しています。
次に向かう道の駅のスタンプ押印時間は、午後5時半でした。
東海北陸道を使えば、余裕で間に合うので、高速道路を使います。
道の駅上平

東海北陸道を福光IC~五箇山ICと走って、午後5時10分に到着しました。
ここでスタンプを押して、この日の道の駅巡りは、ここまでになります。新潟県の道の駅2ヶ所と富山県の道の駅も6ヶ所巡って、残りは富山県4ヶ所・新潟県2ヶ所になり、翌日での北陸「道の駅」スタンプラリーの完走が見えてきました。
物産売店

五箇山の合掌集落をイメージした屋根がいいですね。
ここで、この日の夕食と車中泊の場所を考えます。
こちらの道の駅上平には、夜遅くまでやっているお食事処があり、夕飯を食べてから温泉に行こうかとも思ったのですが、温泉にもお食事処があるので、温泉に向かうことにしました。
くろば温泉

五箇山の大自然の中にある温泉です。
温泉&お食事処

1階が温泉で2階がお食事処になっています。
まずは、温泉に浸かってこの日の疲れを癒します。朝6時に出発して、精力的に回って来ましたからね。
大浴場に露天風呂とサウナがあり、しっかり温まってきました。
夕食

この日の夕食は、建物2階のうまいもん処「吟奴」にて。
夕食時は混雑していて、少しお時間がかかるとのことだったので、その時間を利用して、車に戻って車内をベットメイキングして来ました。これで、目的地について銀マットを嵌めれば寝れます。
車中泊地は、先ほどスタンプを押した道の駅上平か次に向かう道の駅たいらにするか迷いましたが、道の駅上平には、他県ナンバーの車中泊するであろう方の車が5~6台いらっしゃいましたので、この時間から行っても混雑していそうなので、道の駅たいらで車中泊して翌日の開店を待つことにします。朝がゆっくり出来るのもいいですね。
道の駅たいら

こちらの道の駅に午後7時50分に到着。車中泊をしている車は、私を含めて3台くらいだったかな。
この日は、440キロくらい走りました。
明日の完全制覇に向けてゆっくりお休みします。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント