fc2ブログ

道の駅たいら

道の駅たいら201911

11月2日(土)に車中泊をさせて頂いた道の駅です。この日は、くろば温泉で夕飯うを食べて午後8時前に到着しました。
幹線道路から少し離れたところにあるので、夜間の騒音などは気にならず、快適に眠ることができました。この日、車中泊をしていた車は、私を含めて3台くらいだったかな。

道の駅たいら 案内図
道の駅たいら案内図201911

駐車場も、いくつかの区画に分かれているので、車中泊場所は、いろいろ選べそうです。
車中泊をさせて頂いた道の駅では、食事をしたりお土産を購入したりしています。ゴミは、道の駅で購入したお惣菜やアイスクリームのカップなどを除いて持ち帰るようにしています。

11月3日(日)は、車内で朝食を済ませて、道の駅が開くまで時間があるので散策します。

通路
道の駅たいら軒下201911

屋根があると、雨の日の車中泊の際に濡れなくて助かります。

五箇山の味ふるさと
道の駅たいら五箇山の味ふるさと201911

こちらは食堂です。午前10時開店なので寄れませんでした。
岩魚のからあげ定食や五箇山豆腐などが頂けます。

インフォメーション
道の駅たいらインフォメーション201911

こちらの建物で道の駅スタンプを押せます。開館時間は午前9時からですが、20分前には開いていました。

平村和紙工芸研究館
道の駅たいら平村和紙工芸研究館201911

こちらで、五箇山和紙の歴史を学ぶことができます。

和紙体験館
道の駅たいら和紙体験館201911

合掌造りの建物で、紙すきを体験できます。

たいら郷土館
道の駅たいらたいら郷土館201911

この地域の歴史・産業を伝える郷土館もあります。

五箇山和紙の里 売店
道の駅たいら和紙の里201911

午前9時近くになり、売店が開いていたのでお土産を見ていきます。

扇子
道の駅たいら扇子201911

丈夫で暑い季節には、涼しそうです。

小物入れなど
道の駅たいら小物入れなど201911

カードケースやブックカバーもあります。お土産にいいですね。

封筒
道の駅たいら封筒201911

温かみがあって、お手紙書くのに良さそうです。

便り
道の駅たいら便せん等201911

レターセットなどもありました。
こちらで、お土産に和紙のはがきを購入しました。
先週末は、埼玉県の道の駅ひがしちちぶ和紙の里と道の駅おがわまちと、和紙の有名なところに行きましたが、この週末も、和紙の有名な道の駅に来ました。

道の駅スタンプを押して、お土産も購入しまして、2日目のスタートです。残りは、富山県3駅・新潟県2駅です。
午前中に富山県の道の駅を回って、午後から新潟県の道の駅を回る予定で進めて行きます。

道の駅たいら
http://gokayama-washinosato.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)