北陸「道の駅」制覇の旅 その4
11月3日(日)は、道の駅たいらで車中泊の朝を迎えました。朝9時過ぎに道の駅を出発。当初の予定では「道の駅利賀」に行く予定でしたが、2019年4月1日より、移転準備のため、いっぷく茶屋と観光案内所は営業休止しています。駐車場とトイレは使えてスタンプは押印可能ですが、スタンプラリーからは除外されていますので、今回の旅ではスルーします。
道の駅井波

こちらの道の駅に行く途中に「庄川湯谷温泉」がありましたので、そこは行っておきたかったかな。また来年行こう。
この辺りは木彫りが有名なのかな。
彫刻の宝

七福神大彫刻があります。
散策マップ

近くに湧き水があったり神社仏閣もあり、散策が楽しめそうです。あと1日休みがあったらのんびり温泉に入って過ごしてみたいです。
田舎まんじゅう

道の駅の敷地にまんじゅうのお店がありました。
匠工房

彫刻家の実演を間近で見れるところもありました。
物産館

こちらの建物にスタンプがあります。
ここの道の駅は、写真を撮ってはいけないらしいという情報を、昨年に聞いていたので店内を確認しました。
オリンピックおじさん展示場

オリンピックおじさんこと山田直稔さんは、こちらの町の生まれだったのですね。
東京オリンピックを前にして、今年の3月にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
来年の東京オリンピックで姿を見たかったです。
富山ブラック&白えび塩ラーメン

富山県の名産品が、こちらにもありました。
井波芸術の森や井波彫刻総合会館も隣接している道の駅なので、時間があれば寄って見たかったな。
道の駅庄川

先ほどの道の駅から5分くらいで到着。
この辺りは、道の駅が密集していてスタンプラリーでは回りやすいです。
建物

平成29年6月にリニューアルしたのでとてもキレイです。
えごまラーメン(ミニ)

こちらの食堂でラーメンを頂きました。
ドレッシング

贈答品になりそうなドレッシングがありました。
ひらせい庄川店

道の駅の近くに「ひらせいホームセンター庄川店」が10月31日(木)にオープンしていました。
ひらせいホームセンターは、新潟県内を中心に店舗があり、新潟県の道の駅スタンプラリーの際には、何度も見かけましたが、富山県も高岡や朝日には、あったはずです。
道の駅砺波

午前11時過ぎに、こちらに到着しました。
これで、富山県の道の駅14ヶ所を制覇しました。(道の駅利賀を除く)
物産館「となみ野の郷」

こちらが直売所です。地元の方々で賑わっています。
ドレッシング

トナミ醤油が有名なのかな。
観光案内所

反対側には、観光案内所とステーキハウスがありました。
こちらの道の駅に隣接して、砺波チューリップ公園があり、GW頃に見頃を迎えます。
時刻は、お昼近くになりましたが、予定通り午前中に、富山県内の道の駅を回れました。
これで、北陸「道の駅」スタンプラリーも、残すは新潟県の2駅のみとなりました。
ここで、給油をして高速道路で一気に新潟県に向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント