プレミアムゲルクッション
長かった年末年始のお休みも終わり、6日(月)から通常通りの生活が始まりました。年末最後の仕事納めの日をインフルエンザA型に感染して休んでしまい、10連休の後だったので、初日から仕事が山積みで残業の日々でした。この5日間で体も仕事モードになってきたかな。
この週末は、13日(祝)の成人の日が休日出勤のため3連休にはなりませんでした。高校サッカーの決勝戦をリアルタイムで見たかったな。
1月11日(土)は、日用品の買い物と今年初の洗車をしました。数日前に、雨が降ったり、春の嵐のような強風で車も汚れていましたのでね。
1月12日(日)は、午後からお出掛けしてきました。
蔦屋書店(チラシ)

こちらのウインターセールのチラシを見て、プレミアムゲルクッションが気になったのと、旅行雑誌や道路地図なんかも、今年の旅のために見てみたいのでお店に行って来ました。
プレミアムゲルクッション 箱(表)

こちらの商品は、私が来た時に店員さんが10個ほど棚に並べていきましたが、30分もしないうちに棚が空になっていました。一度に沢山の商品を並べるよりも、少しだけ並べて、残りあとわずか感を演出して、なくなったら少しずつ補充する方が限定感が出ていいのかな。
プレミアムゲルクッション 箱(裏)

長時間座っていても快適な座り心地を得られるとのことです。
通販番組で話題になった「Gゼロクッション」とは別物ですね。あちらはオレンジ色のみですからね。
どんな感じなのか、試しに購入しました。
本体(カバー付)

カバーは取り外して洗濯ができます。
サイズが(約)幅33.5x奥行26.5x高さ4.0cmなので、ちょっと小さいかな。
本体(中身)

こちらは、水洗いが出来ます。
自宅で使用してみましたが、確かに、座ってみると衝撃を吸収してくれる感じはありました。どのくらいの期間、効果が続くのか自宅や職場で使ってみたいと思います。車のシートとして使うにはサイズが小さいかな。
蔦屋書店に来たので、道路地図や道の駅情報誌を確認してみます。
マックスマップル(東北)

昭文社さんのマックスマップルは、7年前に関東甲信越・静岡・福島版を購入しています。関東「道の駅」スタンプラリーを巡る時は、ルートを決めたりするのに役立ちました。こちらの地図は、実際の道路の道幅によって地図に表示される幅を変えていたりして、すれ違い困難なところがわかるので助かりました。
観光施設も、豊富に記載されていて、とても見やすい地図なので気にいっていました。
昨年は、GWに山形県。6月には、福島・宮城・岩手の東北3県の道の駅巡りをして、東北地方の詳細な地図が欲しいと思っていました。今回、2019年9月までに収集した情報を基にした最新版が店頭にあったので購入しました。
東北地方

東北地方全ての詳細な地図は、道の駅スタンプラリーでルートを確認するのに役立ちます。
今年は、昨年行けなかった秋田県にも行きたいな。
自宅で、こちらの地図を見ているだけでも、わくわくしてきます。昨年7月にオープンした宮城県大崎市の「道の駅おおさき」も記載されています。
昨年の10月と11月には、石川・富山・新潟の北陸3県と岐阜県の道の駅巡りにも出掛けたので、マックスマップルの中部・東海・北陸版も欲しいなぁ。こちらも、最新版が店頭に並んでいたので、購入しようか悩みました。
毎年、日本全国の道の駅情報と地図を1冊にまとめた、「道の駅 旅案内全国地図」を発行しているZENRINさんの2020年度版が、どんな感じなのか気になります。
蔦屋書店には、車中泊雑誌も沢山置いてあって、旅に出たくなりました。
マック

帰りにマックに寄って、期間限定の「アッ!チーてりやき」をバリューセットで頂きました。
昨年は、12月にインフルエンザになってしまい「グラコロ」を食べられなかった。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント