中部 東海・北陸道路地図
数日前から、来年度は有給休暇を使って、どこの地域の道の駅巡りに行こうか考えていました。2週間程前に、東北地方の道路地図を購入して、東北地方の道の駅巡りのプランが見えてきました。中部地方や関西地方の道の駅に興味があり、最新版の地図や道の駅情報を探しに、週末は蔦屋書店や図書館に行ってきました。
1月25日(土)は午前中に蔦屋書店に向かいます。午後になると駐車場が混雑するので早めに行きます。
中部 東海・北陸道路地図

今回も、昭文社さんのマックスマップルを購入しました。
こちらの道路地図は2019年8月までに収集した情報を記載した最新版でしたので、購入しました。
中部 東海・北陸

こちらの道路地図は、中部地方の道の駅スタンプラリーを巡る際には、大活躍してくれそうです。
長野県と岐阜県は、全国屈指の道の駅の多い県なので、どんなルートで巡るのがいいのか、地図を見ながら悩みたいと思います。
午後は、地元の図書館に行って、旅行雑誌を見てみました。
借りた本

2年前に、2泊3日で伊勢神宮まで車中泊の旅をした時に、あと1日長く休みがあれば、ゆっくり巡れたかなと思ったのと、琵琶湖一周に興味があり、高野山や熊野古道も、有給休暇を使えば、行けないこともないかと思い、ガイドブックを借りてきました。
御朱印も、行く先々で神社仏閣にめぐりあえたら頂きたいです。
今年は、どんな1年になるのかな。
マック

今回も、帰りにマックに寄って、期間限定の「アッ!ベーてりやき」をバリューセットで頂きました。
そして、自宅に帰って車の中を整理していると、とあるスタンプラリーの用紙が出てきました。1月末が期限だったので、翌日に行くことを急遽決めました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント