御朱印&道の駅の旅 その1
この週末は、天候に恵まれたので、以前から気になっていた神社に参拝に行ってきました。まだまだ夜は寒いので日帰りにて。2月1日(土)は、朝8時過ぎに自宅を出発。目的地は県内なので下道でのんびり向かいます。途中でトイレ休憩をして、午前10時前に到着しました。
中之嶽神社 駐車場

駐車場から見事な妙義山を眺めることができます。
こちらに来るのは、2001年秋以来だと思います。その時は、まだ10代でした。免許を取って、道を覚えるのと運転に慣れるのを兼ねて友人とドライブに来た記憶があります。
中之嶽神社

日本一のだいこく様が、ここからでもよく見えます。さっそく参拝してきます。
運気上昇パネル

やる気・元気を頂けるパワースポットです。
日本一のだいこく様

平成17年に氏子崇敬者 約3000名の信仰心から奉納されました。高さ20メートルあります。
境内を進みます

正面に甲子大国神社が見えてきました。
手水舎

こちらで手を清めます。
甲子大国神社

こちらを参拝します。
縁結び・縁切りの願い玉があったり、各種スポーツの絵馬がありました。
中之嶽神社

階段が結構急ですが、頑張って上ります。
拝殿

こちらの階段を上って行くと拝殿があります。
いい運動になります。
御朱印

今回は、百年印の特別朱印を頂きました。
お守り

こちらで小槌のお守りを購入しました。
妙義山マップ

10代の時に来たときは、中之嶽神社から妙義神社まで「関東ふれあいの道」を歩いて向かったような気がする。懐かしい。
今は、体力も落ちているので車で向かいます。
道の駅みょうぎ

関東「道の駅」スタンプラリーでは、何度も来ている道の駅です。いつも、「かんな・かぶらスタンプラリー」をしながら巡るので、到着は午後3時くらいになります。午前中こちらに到着するのは初めてです。
農産物直売所

この季節は、営業時間が午後4時までです。妙義神社に参拝に行く前に昼食を頂きます。
昼食

山菜うどん・まいたけご飯を頂きます。
駐車場からの景色

ここからも、雄大な妙義山を見ることができます。
道の駅みょうぎ 周辺案内図

昼食を食べて、少し休憩したら妙義神社に参拝に向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
大きな大黒様、いきなり山の中にいて驚きますよね。
秋に、私も妙義神社と中之嶽神社へ行きました。妙義神社は台風の影響で崩れているところがありました。お正月の初詣などがあったからもう完全に修復されているでしょうね。
どちらも桜の名所です。春に再び行きたいと思ってます。
そうそう、先日埼玉のよしみへ行きました。今年はイチゴが不作のようですね。農家さんも出荷量が例年よりだいぶ少ないとおっしゃってました。
2020/02/03 17:38 by Rico URL 編集
Ricoさん
前回来た時は、日本一のだいこく様が奉納される前だったので、是非とも見てみたかったので。
中之嶽神社と妙義神社いいですね。パワーを貰える感じがします。
妙義神社は、修復されていました!
春と秋は、道の駅みょうぎでイベントも開催されていますので、無料で何か食べられます。
道の駅いちごの里よしみは、この季節、イチゴが旬ですから、休日は、開店直後から混雑してきます。イチゴが不作なのは残念ですね。
よしみの近くの「富久屋」の和菓子がオススメです。
2020/02/03 22:21 by よっちゃん URL 編集