fc2ブログ

御朱印&道の駅の旅 その2

(続き)

道の駅みょうぎで昼食を食べたあとは、妙義神社に参拝に向かいます。「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー」で、巡っていると、いろいろ寄り道しすぎて、妙義神社をゆっくり参拝できていなかったので、この日はゆっくり巡ります。

第一鳥居
妙義神社第一鳥居2002

こちらから、妙義神社の参道の始まりです。参道前には、旅館やお土産屋さんがあります。
江戸時代には、中山道の裏街道として栄え、門前宿もありました。

参道
妙義神社坂道2002

こちらをゆっくり歩いて進みます。お食事処やお土産屋さんがあり、参拝のあとに頂いたらおいしそうです。こちらを上った先に、有料と無料の駐車場がありますが、台数は少なかったと思います。

総門前
妙義神社総門前2002

階段を進んで総門を目指します。
しだれ桜が満開の時期にきたらキレイなんだろうな。

総門
妙義神社総門2002

高さ12m、切妻造りの八脚門は壮大です。

妙義神社の大杉
妙義神社の大杉2002

境内には、天然記念物の大杉があります。

稲荷神社
妙義神社稲荷神社2002

こちらを参拝します。

銅鳥居
妙義神社銅鳥居2002

階段を上っていきます。

手水舎
妙義神社手水舎2002

こちらで手を清めます。

男坂165段
妙義神社男坂2002

こちらの急な階段を上って随神門を目指します。

女坂(右側)
妙義神社男坂・女坂2002

男坂の隣りには、女坂があり、こちらは遠回りですが、急じゃないです。帰りは、こちらを通ります。

唐門
妙義神社唐門2002

急な階段を上って、随神門の先には、唐門があります。こちらの階段が最後なので頑張ります。
こちらの装飾も見事です。

本社
妙義神社本社2002

随神門をくぐると、権現造りの豪華な本社があります。
こちらで、日々の感謝を伝えてきました。

影向岩
妙義神社影向岩2002

参拝のあとは、北門から女坂に向かいます。
かつて妙義神社の御神体だった影向岩が鎮座しています。

水神社
妙義神社水神社2002

愛宕社
妙義神社愛宕神社2002

こちらを参拝して女坂を進んでいきます。

波己曽社・厳島社
妙義神社厳島社・波己曽社2002

本殿・幣殿・拝殿があり、旧本社と伝えられています。

御朱印
妙義神社御朱印・おみくじ2002

参拝したあとは、御朱印を頂きます。
おみくじは「大吉」でした。

この日は、じっくりと参拝できて良かったです。この後は、道の駅に寄りながら帰宅します。

妙義神社
http://www.myougi.jp/index.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)