御朱印&道の駅の旅 その3
(続き)
妙義神社を参拝したあとは、道の駅みょうぎの駐車場に戻って少し休憩します。ノープランでここまで来たので、今後のルートを考えます。行きは、高崎から国道18号で来たので、帰りは富岡方面に向かいます。
道の駅みょうぎから

駐車場から麓の街が見渡せます。
しだれ桜の季節は、手前の木々が咲き誇りますね。
道の駅甘楽

30分くらい走って到着。途中、一之宮貫前神社の近くを通ったので、こちらも今度行ってみようかな。
建物

かつて、甘楽町物産センターだったところが、2011年3月に道の駅になりました。今年で9周年になります。
建物は、甘楽物産センター当時のままです。
群馬アカシヤ蜂蜜のラングドシャ

店内に入ると新しい商品が並んでいたりします。
毎年、こちらの道の駅に行っていると、新しい発見があって楽しいです。
下仁田ねぎ

下仁田町周辺の道の駅では、下仁田ねぎを販売しています。
下仁田ねぎスープ

店頭でこちらを見かけたので、お土産に購入しました。
かんらちゃんパネル

道の駅のある甘楽町小幡地区には、歴史を感じる街並みが広がっていて、名水百選の雄川堰もあるので、こちらも散策してみたいところです。
道の駅の近くに、日帰り入浴施設があるので寄ってみます。
にこにこ甘楽

かつては「かんらの湯」と言う名前の温泉だったみたいです。当時は、大人の入館料が、町内400円・町外600円だったとのこと。
現在は、大人は一律200円と格安ですが、温泉ではなくなりました。
入口

中は、とてもキレイです。大浴場は小さめではありますが、ゆっくり温まることができました。地元住民の憩いの場なのかな。
ただ、大浴場に備え付けのシャンプー・リンス・ボディソープ等はありませんので、持参するか、その場で購入する必要があります。
建物

駐車場は広々としていて土曜日でも余裕があります。隣にちょっとした広場もあり屋外トイレもありました。
運動をしたり、お風呂に入ったりと、ゆったり過ごせそうです。
この日は、お風呂で汗を流して、館内でテレビを1時間くらい見てゆっくり過ごしました。
午後5時くらいには自宅に到着。この日の走行距離は100キロくらいでした。中之嶽神社と妙義神社をゆっくり参拝できて楽しい1日となりました。
夜食

昨年の11月に富山県の道の駅で購入した「のどぐろラーメン」があったので、こちらを頂きます。
のどぐろラーメン

トッピングがないとさみしいな。下仁田ねぎを買ってくれば…
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント