子供のもり公園 伊勢崎&献血
この週末は、天気は良かったのですが、赤城おろしと呼ばれる「上州のからっ風」が強くて、寒い2日間となりました。2月8日(土)は朝早く、ドラックストアに特売品を買いに行ってきました。チラッと、不織布のマスクがある売り場を覗いてみると、もちろん売り切れで、次の入荷は未定と張り紙が貼ってありました。
目的のモノは購入できて、天気もいいので、近くの公園に行ってきました。
子供のもり公園 伊勢崎

こちらの公園は、名前にもあるように、身近な自然の中で、子供たちが、遊んだり学んだり出来るところです。
案内図

芝山の遊び場やぼうけん山があり、風の広場の周りには、遊歩道があります。
公園内

この日は、天気も良くて広場では、子供たちが元気に遊んでいました。
ちょっと運動でもしようかと歩き出してみた。
まゆドーム

ちょっと休憩に寄ったまゆドームの中には、沢山の本が置いてあります。
たまたま見つけたドラえもんの本が、ためになりそうだったので、1冊読んでしまいました。
時刻もお昼くらいになったので、自宅に帰りました。
こちらの公園の前には、セブンイレブンがありますので、昼食や飲み物を購入できますね。1日中いても良かったかな。
不織布マスク

今年の1月に購入した不織布マスクが、残り2箱をきりました。
職場にも、使い掛けの箱があるからGWくらいまでは持ちそうだ。花粉症の時期は、何とかカバーできそうです。
新型コロナウイルスの感染が、収束に向かって欲しいです。
こちらと同じ不織布マスクが、2/9現在、amazonで1箱7,000円くらいで販売しているショップがありました。私が、リアル店舗で購入した時は、1箱327円だったのになぁ。たった2週間で20倍以上の価格とはびっくりです。
2月9日(日)は、昨年の7月以来の献血をしてきました。
スマーク伊勢崎

やったきたところはこちらです。午後1時半過ぎに到着。
建物の近くの駐車場は混雑していましたが、ちょっと離れたところは、余裕を持って停められました。
献血

街頭献血≪Web予約≫キャンペーンを実施していました。
Web予約の上、400ml献血に協力できると、トミカ「初代・献血バス」が貰えます。先週に案内メールを見て予約をしておきました。
献血カード

今回も、無事に献血をすることができました。通算25回になります。昨年は、歯医者に通院していたりして、1回しかできなかったので、今年は年3回できるといいな。
景品

今回は、Web予約をしたので、トミカ・初代献血バスを頂きました。
Web予約をしなくても、献血はできますし、他の景品を頂くことができます。
献血バス

トミカは、子供のころ好きで集めていました。
こちらの初代・献血バスは非売品です。昔の献血バスは、緑色のラインだったのですね。
マルチケース

今回の献血では、こちらのマルチケースも頂きました。
けんけつちゃんとくろくまのキャラクターです。
ポケットが3つあるので、道の駅巡りの時にチケットやパンフレットを入れたりするのに使えるかしら。
献血を終えたあとは、少し休憩して、ショッピングモールをぶらぶらしてきました。ダイソーでも不織布マスクは、ほとんど売り切れでした。
築地銀だこ

お腹も空いたので、フードコートで銀だこを食べて、しっかりと水分補給をしてきます。
帰り道は、多少の渋滞もありましたが、40分くらいで自宅に帰ってきました。
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/donation/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント