fc2ブログ

鷲宮神社 前編

(続き)

山田うどんで昼食を頂いたあとは、埼玉県久喜市にある鷲宮神社に来ました。

かぐらのまち鷲宮へようこそ
1かぐらのまち鷲宮へようこそ

この辺りは、道の駅スタンプラリーで何度か近くを通ったこともあり、以前から、こちらの鷲宮神社に参拝したいと思っていました。

鷲宮神社
2鷲宮神社鳥居

午後0時過ぎに到着。日曜日だけあって、駐車場は満車に近い状態です。
こちらに一之鳥居がありましたが、2018.8.11に老朽化により倒壊してしまい、現在は、こんな感じです。

案内板
3鷲宮神社案内板

鳥居のあったところの先に鷲宮神社の案内板があります。

狛犬
4鷲宮神社狛犬

参道を進んでいくと、狛犬が迎えてくれます。

境内
5鷲宮神社境内

広々とした境内です。拝殿と本社本殿が見えます。

手水舎
6鷲宮神社境内

まずは、こちらで手を清めます。

拝殿
7鷲宮神社拝殿

こちらで、日々の感謝を伝えて、仕事・プライベートのお願いに加えて、新型コロナウイルスが収束しますよう参拝してきました。

本社社殿・神崎神社本殿
20本社社殿と西側は神崎神社本殿

拝殿の後ろには、本殿があり、その隣りに神崎神社の本殿があります。

おみくじ
25鷲宮神社おみくじ小吉

おみくじがあったので引いてみた。今回は小吉でした。
拝殿をひと周りしたあとは、境内をゆっくりと散策します。

光天之池
8鷲宮神社光天之池

境内に素敵な池があり、案内を読むと土砂を撤去して湧き水が溢れ出したとは。こちらも参拝します。

みひかりの池 案内
9鷲宮神社みひかりの池

平成11年から復元されたんですね。

久伊豆神社
10鷲宮神社久伊豆神社

光天之池の向かいには、久伊豆神社があります。
久伊豆神社の総本社である玉敷神社が埼玉県加須市にあります。

群馬県佐波郡玉村町で、毎年2月11日に行われる「すみつけ祭り」は玉敷神社から、ご神体と天狗の面を借り受けて行われます。
すみつけ祭りは、江戸時代の元禄の頃に、村に疫病が流行した時、転んで鍋の炭が顔に付いた女の子が、病気にかからなかったのが起源とされています。

玉敷神社にも、新型コロナウイルスが落ち着いたら参拝に行きたいな。

力石
11鷲宮神社力石

境内に力石があります。

姫宮神社
12鷲宮神社姫宮神社

こちらも参拝します。

このあとも、境内社を参拝していきます。

鷲宮神社
http://www.washinomiyajinja.or.jp/

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)