鉄剣タロー&道の駅おかべ
(続き)鷲宮神社を参拝したあとは、久喜市から行田市に向かいます。
鉄剣タロー

国道17号熊谷バイパス上り線沿いにあります。
ドライブイン

私が子供の頃は、こういったドライブインが近所にもありました。現在でも、群馬県みどり市に「丸美屋自販機コーナー」があり、日光方面にドライブに行く際に寄り道しています。
懐かしの昭和ドライブイン

地元の図書館で、こちらの本を見掛けて、全国各地にドライブインが残っていることを知って、行ってみたくなりました。
昭和レトロな感じがいいですね。
最近は、コンビニエンスストアが増えたり、高速道路も整備が進み、一般道もバイパスの開通で、全国的にドライブインが減っているのは寂しいですね。
ドライブインが担ってきた役割は、平成に入って道の駅が誕生して、ドライバーの休憩や地域の情報発信機能もあり、その役目を担っていますね。とても便利になりましたが、こういったドライブインは残して欲しいです。
鉄剣タローの紹介

こちらのページを見て、埼玉県行田市にオートレストランがあると知って、近くに行く機会が
あれば寄ろうと思っていました。
トーストサンド・HOT SNACKS

こちらにも、昭和レトロな自販機が残っていました。
そば・うどん カップヌードル

丸美屋自販機コーナーにある「そば・うどん」の自販機の他にも、カップヌードルの自販機もあります。
ハンバーガーを購入

子供の頃に、近所にあったドライブインにも、こちらの自販機がありました。
焼き上がりまでの秒数が表示されます。
チーズバーガー

しっかり現役で動いています。
こちらのチーズバーガーをおいしく頂きました。
このチーズバーガーを製造している会社が、群馬県伊勢崎市のマルイケ食品と知ってびっくりしました。
アイスクリームの自販機

他にも、レトロな自販機が並んでいます。
鉄剣タローのステッカー

お菓子の他に、鉄剣タローのステッカーが販売されています。
この自販機は、商品を購入すると、丸い鉄が、くるくる回って商品が落ちるタイプだったはず。
ここから国道17号線で群馬県に向かいます。
道の駅おかべ

帰り道に道の駅おかべに寄ってみました。
2月23日(日)時点では、道の駅の駐車場は混雑していました。
深谷ねぎのスープ

こちらの商品は初めて見ました。同じ容器で、柿の種のスープや下仁田ねぎのスープを購入したことがあるので、全国各地でご当地のスープが販売されているのかな。
深谷ねぎを使った商品

ご飯のお供にしたい商品が並んでいます。
こちらの道の駅では、PayPayが使えて便利です。
お土産

この日は、大酉茶屋で、らき☆すたのラーメンと道の駅おかべで深谷の水を購入しました。
この日の走行距離は125キロくらいでした。
河津桜を見て、鷲宮神社を参拝して、道の駅&ドライブインに寄って、埼玉グルメも味わえたので満足の1日になりました。
それから数日して、政府から全国一律の小中学校や高校などを3月2日から春休みまでの臨時休校の要請が発表されました。
全国で新型コロナウイルスの感染者が最も多い北海道では、28日に「緊急事態宣言」を発表しました。道民には、週末の外出を控えるように呼びかけを行うなど、感染防止策が取られています。
遊園地も、あちこちで臨時休園の発表があり、スポーツイベントやライブも中止や延期と影響の大きさを感じます。
早く収束に向かうことを願っています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント