フリードスパイク 115,000km

本日、帰宅途中にフリードスパイクの走行距離が、115,000kmになりました。ピッタリのところで写真を撮ろうと思いましたが、タイミングが合わず2kmオーバーしました。
ここ最近は、新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出ができないので、1ヶ月で1,000kmくらいです。
今日は、東日本大震災の発生から9年を迎えました。
あの日も、いつもと変わらず仕事をしていて、あと少しで週末休みだぁと思っていた時に、地震が発生しました。揺れが、だんだん大きくなり、室内から飛び出して屋外に避難しました。
群馬県高崎市でも、震度5強の揺れを観測して、とても長く感じたのをついこないだのように感じます。
本日も、地震の発生した午後2時46分に黙とうを捧げました。
震災後には、道の駅スタンプラリーを兼ねて、東北地方に何度も訪れました。食事をしたり、お土産を購入したりして、復興に少しでも貢献できたかな(#^.^#)
今年度から始まった働き方改革で、有給休暇を年5日は使うことが義務付けられましたので、長期の車中泊の旅ができるようになりました。
昨年の6月に、福島・宮城・岩手の3県を巡ったときには、津波被害の大きかった沿岸部にも行きました。更地になっているところも多く、改めて津波の怖さを感じることができました。
今年は、新型コロナウイルスの影響で、無事に旅ができるのか検討しています。
今日から10日間くらいは、感染拡大を防止する大切な期間と発表がありましたので、引き続き、手洗いや換気を心がけて、過ごしていこうと思います。
そして、日本高野連から第92回選抜高校野球大会の中止が決まりました。
残念ではありますが、選手の安全・健康を考えると仕方がないですね。プロスポーツも延期されていますし、野球以外の高校スポーツも、軒並み中止になっているので、妥当だと思います。
しかし、高校球児の方々は、つらい経験だと思います。救済措置も検討されているみたいなので、期待しています。
今回の経験を糧にして、前向きに進んでいって欲しいです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント