秩父地方 散策 その2
(続き)吉田椋神社を参拝したあとは、すぐ近くの道の駅に向かいます。
道の駅龍勢会館

神社から車で5分もかからなかった。
こちらの道の駅は、昨年の4月にスタンプを押しているので、今回は訪問の予定はなかったのですが、近くを通ったので寄ります。
道の駅龍勢会館 案内図

駐車場が3ヶ所に点在しています。
龍勢会館では、毎月10月第2日曜に行われる龍勢祭を紹介しています。
龍勢茶屋

次に向かう道の駅で昼食を食べようかと思っていたのですが、ちょうどお昼頃の到着となりそうなので、混雑を避けて早めにこちらで頂きます。
天ぷらそば

手打ちそばに天ぷらもサクってしていて美味しく頂きました。
昼食のあとは、直売所に寄ってみます。
みそポテトチップ

秩父B級グルメのみそポテトがポテトチップスになって販売されています。
ここで、たまねぎのスナック菓子を買いました。
秩父市郊外にあるこちらの道の駅は、午前中ということもあり、大きな混雑もなく過ごせました。
こまめな手洗いとうがいをしながら楽しみます。
道の駅果樹公園あしがくぼ

今回、スタンプを押すために訪れた道の駅です。
国道299号線沿いにあり、圏央道の入間ICや狭山・日高ICから秩父方面に向かう際の休憩ポイントに最適なため、とても混雑していました。
第1駐車場

日曜日のお昼頃は、ほぼ満車です。
新型コロナウイルスの影響でお客さんが少ないかなぁと思っていましたが、道の駅は、公共交通機関で行くことも少ないので、こまめに手洗いとアルコール除菌をしていれば、感染のリスクは少ないのかな。
第2駐車場

こちらの駐車場も、結構車が停まっています。
横瀬川で遊ぼう

第2駐車場からは、横瀬川の河川敷を歩いて、道の駅にアクセスできます。
横瀬川 河川敷

この日は、昨日の雨で河川が少し増水していて、川を渡るのにギリギリでした。
食堂・売店

ちょうどお昼時で、食堂は混雑していました。
紅茶ソフトクリーム

のぼりを見て気になったので、紅茶ソフトクリームを食べました。
直売所は混雑していたので、チラッとみて出てきました。パン屋さんも、この時間になると、商品が少ししか残っていませんでした。
ここで、スタンプを押して次の道の駅に向かいます。
道の駅みなの

こちらの道の駅に向かう途中に、和銅遺跡と聖神社の近くを通りましたが、車がずらっと並んでいて、混雑している様子でした。
こちらの道の駅も、第1駐車場は満車に近い状態でした。
秩父しゃくし菜

秩父に来ると、こちらをお土産に購入します。
レストラハウスみなの

こちらのレストランが営業している時間帯に、こちらの道の駅に来るのは久しぶりにです。
秩父名物 みそポテト

道の駅の軒先で販売している「みそポテト」が気になったので、食べてみます。
みそポテト

蒸かしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌だれがよく合います。
群馬県民も、味噌を付けて食べる文化がありますので、これは旨い。
ここでもスタンプを押して、秩父周辺の道の駅は、とりあえずコンプリートできたかな。
この後は、朝イチに寄った「道のオアシス神泉」に戻ってきました。
秩父瀬 神流パーク完成予想図

河川敷には、冬さくらや芝さくらが植えられています。
ここが完成すると、素敵な公園になりそうです。
神流川 河川敷

ここから自宅までは、渋滞もなくすんなりと。
この日の、走行距離は132キロくらいでした。今までに行ったことのないところに立ち寄れて、久しぶりのドライブでリフレッシュできました。
お土産

道の駅が元気に営業している姿を見れて良かったです。
ただ、店員さんがマスクを着用していたり、食堂の番号札を回収する時に消毒液に付けていたりと、随所に新型コロナウイルスの影響を感じる機会は多かったです。
発熱や体のだるいときは、無理に外出しないなど、個人個人が気を付けて、感染を拡大させないように心がけていきましょう。
小中学校も、今週から再開したところも多くなってきました。
観光の方も、どこまで制限したらいいのか悩みます。そろそろ、車中泊の旅がしたくなります。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント