fc2ブログ

道の駅スタンプラリー 群馬県 その3

(続き)

道の駅川場田園プラザを午後1時頃に出発しました。
次に向かうのは、2018年の夏に群馬県で32番目に誕生した道の駅です。

道の駅尾瀬かたしな
道の駅尾瀬かたしな202006

こちらの道の駅に来るのは、2018年12月以来になります。
その時は、近くの日帰り温泉「花の駅・片品 花咲の湯」に浸かってのんびりと過ごしました。

農産物直売所「かたしな屋」
道の駅尾瀬かたしな農産物直売所かたしな屋20206

こちらには、片品村産の高原野菜が並んでいます。こちらで、大根と新たまねぎを購入しました。

りんごジュース
道の駅尾瀬かたしなリりんごジュース202006

雪の下りんごジュースが気になりました。

トマトジュース
道の駅尾瀬かたしなトマトジュース202006

片品村は、トマトも有名です。前回は、トマトのカレーを購入したような気がします。

かたしな食堂・村民キッチン
道の駅尾瀬かたしなかたしな食堂・村民キッチン202006

こちらの建物は2つの食堂があります。
片品村の郷土料理が楽しめる「村民キッチン」に名水百選に選ばれた水から作られる尾瀬名水うどんなど、様々な料理が楽しめます。

花の谷湧水
道の駅尾瀬かたしな花の谷湧水202006

道の駅で片品村の名水を頂けます。この日は、ペットボトルを持ってくるのを忘れた((+_+))

足湯
道の駅尾瀬かたしな足湯202006

こちらの足湯に浸かりながら、尾瀬の景色を楽しむことが出来ます。

景色
道の駅尾瀬かたしな景色202006

展望テラスもあって、ドライブの疲れを癒してくれます。

スナックコーナー
道の駅尾瀬かたしな雪下にんじんジュース202006

花豆やトマトのソフトクリームがあります。雪下にんじんジュースが気になったので、お土産に買いました。
片品村から沼田市の方に向かいます。

道の駅白沢
道の駅白沢202006

こちらに向かう途中に、「尾瀬市場」や「吹割の滝」と寄り道したいところが沢山あります。

農産物直売所
道の駅白沢農産物直売所202006

こちらにも、地元産の野菜が並んでいます。到着したのが午後2時半過ぎだったので、残りは少なかったです。

きゅうり
道の駅白沢きゅうり202006

おいしそうなきゅうりが並んでいます。
こちらでは、きゅうりとキャベツを購入しました。

白沢高原ソフトクリーム
道の駅白沢白沢高原ソフトクリーム202006

こちらのソフトクリームもおいしそうですね。道の駅スタンプブックの割引クーポンかJAF優待があると嬉しいです。

白沢高原温泉 望郷の湯
天然温泉望郷202006

道の駅に日帰り温泉があるのは嬉しいです。こちらでは、JAF優待が使えます。
こちらの温泉も2度くらい利用したかな。

時刻は、午後3時くらいになりました。まだまだ道の駅巡りをしたいところですが、自宅に戻ります。
帰り道は、沼田ICから高速道路を使って1時間くらいで地元に着いて、スタンドで洗車をして帰宅しました。
この日の走行距離は214キロでした。

お土産
お土産202006

気になっていた雪下にんじんジュースと道の駅マグネット。
この他に、大根・新たまねぎ・キャベツ・きゅうりを購入しました。おいしいお味噌汁とサラダが食べられそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)