fc2ブログ

佐野ラーメン&佐野市散策(2020.3) その2

(続き)

佐野厄よけ大師で参拝をして、新型コロナウイルスの終息を願ってきました。
道路を挟んだ向かいに「観光物産会館」があるので寄ってみます。

佐野市観光物産会館
佐野市観光物産会館202003

こちらでも、さのまるが出迎えてくれます。

佐野ラーメン味ポテトチップ
佐野市観光物産会館佐野ラーメンポテトチップス202003

佐野ラーメン味のポテトチップがありました。
ご当地ポテトチップは、道の駅巡りをしていると、よく見かけます。

ストロベリーソルトポテトチップ
佐野市観光物産会館ストロベリーソルトポテトチップス202003

栃木県は、いちごも有名ですからね。道の駅にのみやに行くと、いちごに関連した商品が沢山あります。

弁財天ラムネ
佐野市観光物産会館弁財天ラムネ202003

これから向かおうとしていた「出流原弁天池湧水」のお土産も販売されていました。
また、秋山川の橋を通って駐車場に戻ります。

秋山川(台風のつめ跡)
秋山川水位202003

春先に来ると、水量もそんなに多くない川ですが、草木が倒れていて、昨年10月の台風の恐ろしさを感じます。

崩落した橋
秋山川橋崩落20203

こちらの橋は、崩落してしまっていました。この時は、昨年の台風から5ヶ月が過ぎていますが、被害の大きさを感じました。
まだまだ、復興はこれからなんだと感じながら、出流原弁天池の方に向かいます。

出流原弁天池湧水
出流原弁天池202003

名水百選のひとつです。
こちらの湧き水もあって、佐野ラーメンがおいしいんです。

出流原弁天池 案内図
出流原弁天池案内図202003

まだまだ時間があるので、こちらで散策&参拝をします。

出流原弁天池
出流原弁天池全景200203

こちらの水面は、透き通っていて、鯉が泳いでいます。まさに名水です。

涌釜神社
湧釜神社202003

出流原弁天池のすぐ隣りにある涌釜神社を参拝します。こちらの御朱印は、近くの売店で書き置きを頂けます。
少し歩いて磯山弁財天に向かいます。

磯山弁財天
出流原弁財天202003

こちらの階段を頑張って上っていきます。
昨年の9月に来た時は、運動不足を実感したものでした。

白い大蛇
出流原弁財天蛇さん202003

なんとか長い階段を上りきり、白い大蛇さんが迎えてくれます。こちらの蛇さんは、さすってあげると幸運を分けてくれます。

本殿
出流原弁財天由来202003

こちらに上がると景色も良くて空気が澄んでいます。
こちらでも、新型コロナウイルスの終息を願ってきました。

景色
出流原弁財天景色202003

関東平野を一望できる景色が待っていますので、毎年、頑張って上っています。

湧き水
出流原弁天池湧き水202003

出流原弁天池の湧き水は、ホテル一乃館の前で汲むことができます。

パネル
出流原弁財天パネル202003

ホテルの前にはパネルがあって、記念撮影が出来ます。こちらのホテルで、磯山弁財天の御朱印を頂くことができます。

この日頂いた御朱印
佐野厄よけ大師・湧釜神社・出流原弁財天御朱印202003

佐野厄よけ大師と涌釜神社と磯山弁財天です。

そして、この日の旅は、突然終わりを告げることになる。
時刻は、午後3時くらいだっただろうか。ホテルで御朱印を頂いたあとブログ用に写真を撮り終えたあとくらいに携帯電話が鳴ります。

鳴り響いた 携帯電話 嫌な予感が 胸をよぎる
冷静になれよ ミ・アミーゴ

「青春アミーゴ」 修二と彰より引用

父親の携帯電話からの着信です。
最寄りの警察署の方から電話口で、「父親が駐車場で交通事故を起こした」と。( ゚Д゚)一緒にいた母親がケガをして救急搬送されたと連絡がありました。
マジか((+_+))
この後は、すぐに足利ICから北関東道に乗り、急いで事故現場に向かいました。姉とも連絡を取り、母親の病院に行ってもらいました。

母親も、5月27日に退院して身体も元気になり、だんだんといつもの生活が送れるようになってきました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)