フリードスパイクのバッテリー交換
前回のバッテリー交換から4年半が経過しました。車には毎日乗っていて、通勤には50分くらい掛かるので、充電の方は、しっかりされていると思います。これまでエンジンが一発で掛からなかったこともないので安心していました。ただ、昨年10月の「安心安全点検」の時に、充電は十分ですが、性能が落ちてきていると言われていた気がする。あれから1年が経つので、そろそろ限界だろうと思い冬を前に交換することにしました。
購入したバッテリー

今回も、ネットで購入しました。
先週末は、楽天市場でお買い物マラソンが開催されていたので、何店舗か買い回りをして、このタイミングでバッテリーも注文していました。9月29日(火)に無事にバッテリーが自宅に届きました。
10月3日(土)朝食~家事を終えて朝8時過ぎに作業開始です。
バッテリー交換前

前回の交換が平成28年4月ですから、4年半も持ってくれました。その間の走行距離は78,300キロくらいです。
パナソニック カオス 60B19L

今回も同じバッテリーにしました。
新車装着バッテリーは容量が小さく、車中泊の旅をしていると、ポータブル電源やモバイルバッテリーにスマホなどを走行中に充電する機会が多く、時には電気ケトルでお湯を沸かしたりしますので、こちらの容量の大きいバッテリーが安心です。
バッテリー交換後

手袋とレンチだけで交換が完了しました。古いバッテリーを取り出す時は、新しいバッテリーに付いている取ってを使うとスムーズかな。バッテリーは重いですからね。
使用したレンチ

前回のバッテリー交換の時に購入したものがありました。
無事にバッテリー交換を終えました。これで暫くは大丈夫でしょう。
今回も、バッテリー交換時に、特にバックアップ電源を取りませんでしたが、時計がリセットされたくらいでした。ナビの方は、履歴や登録地は残っていて、オーディオ機器の設定もそのままでした。前回のバッテリー交換時は、ナビが工場出荷状態にリセットされて、バックカメラとかの設定をしましたが、今回のナビは大丈夫でした。ナビは2019年1月に新しくしました。ここらへんがよくわからん。
午後は、取り外したバッテリーを引き取りしてもらいました。
バッテリーの無料引き取り

前回の交換時は、カー用品店の無料引き取りにお願いしてしまいましたが、バッテリーに使われる鉛には値段がつくために買い取ってくれる業者さんもあったりします。中には、不法投棄をする業者もあるかも知れないので注意は必要ですが…
スマホで検索して、ホームページに買い取りの情報が載っている会社があったので、電話連絡をして廃バッテリーを持ち込んできました。
仕切書

今回はkg/10円でした。今は相場が下がっていますが、40円台のところもあったので焦って持って行かなくても良かったかな。
家に置いておく場所もないですが( ゚Д゚)
まぁ、午後はバッテリー引き取りのために30分ほど走って新しいバッテリーにも良かったかな。
帰り道は、カー用品店に寄ってみました。ワイパーのゴムがそろそろ弱っているので交換しようかと。先月にガラコを塗ったので、ガラコ専用ワイパーに変えた方がいいかなと。
ワイパーゴム

ちょうど、半額セールを開催していて、交換工賃も無料。
このタイミングで交換しました。来年4月の12ヶ月点検では、交換項目に入っているのでちょうど良かったです。
ガラコ スプレータイプ

一緒にこちらも購入しました。先月、ガラコを塗った時に残りがわずかになったので。次回塗るときに。
パナソニック 60B19L

カー用品店でバッテリー交換をすると工賃込でこちらの値段になりますね。30%引きのセール期間でも、1万円弱は掛かります。
1度でも、ネット通販で購入してしまうと、価格差を考えて、自分でやろうって思ってしまいます。
前回のバッテリー交換の記事
https://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/hc7/4549980222775/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント