fc2ブログ

道の駅巡り 新潟~長野 その1

今月の初め、10日(土)からの週末は、長野県への車中泊の旅を計画していました。
しかし、5日(月)に台風14号が発生して、週末の天気予報が一変しました。この週末は、雨なのかなぁと諦めていましたが、台風14号の予想進路が、当初より南側になり、関東地方は、土曜日まで雨が残りそうですが、北陸地方なら土曜日の午後には天気も回復して車中泊ができそうだったので、新潟県から長野県を巡るルートに差し替えて出発することにしました。

10月10日(土)は、朝から本降りの雨でした。午前中に直売所&スーパーで買い物を済ませて、自宅で旅の荷造りをします。今年は、除菌グッズや体温計を持参します。昨年11月以来の車中泊の旅です。
昼食を食べて午後1時に自宅を出発です。ホントは午前中に出発したいが、なかなか難しい( ゚Д゚)

谷川岳PA
谷川岳PA20201010

最寄りのICから関越自動車道を走って1時間程で到着。ここまで来ると雨もやんできました。
今年も、こちらで谷川岳の6年水を頂きます。

関越トンネル
谷川岳PA関越トンネル20201010

こちらのPAのすぐ先が関越トンネルです。
こちらの関越トンネルは、新潟県に海水浴に行くときに20歳の頃から毎年通っていました。当初は対面通行だったのですね。
こちらが開通して、新潟方面の旅が便利になりました。田中角栄さんのおかげかな。

道の駅南魚沼
道の駅南魚沼201010

関越自動車道を塩沢石打ICで下りて到着です。
関越トンネルを抜けて新潟県に入ると天気も良くなってきました。

四季味わい館
道の駅南魚沼直売所201010

まずは、直売所に向かいます。とても混雑していました。GOTOトラベルの影響もあるのかな。
2年前の秋は、こちらで新米を購入しました。

安田牛乳クランチチョコ
道の駅南魚沼安田牛乳クランチチョコ201010

新潟県の定番のお土産も並んでいます。
久しぶりの都道府県を跨いでの移動にワクワクします。

今泉記念館
道の駅南魚沼観光案内所201010

直売所の裏には、観光案内所とカフェがありました。
こちらで、北陸「道の駅」スタンプブックを購入しました。

北陸「道の駅」スタンプブック
北陸道の駅スタンプブック201010

昨年の11月に完走した北陸地方の道の駅。
今年も、新たなスタンプブックが販売されています。今回は、新駅がほとんどない。関東地方は、毎年数ヵ所増えているから大変です。

ROAD MAP
北陸道の駅マップ201010

今回は、ロードマップが付いています。
こちらを見ていると、昨年10月に行った、北陸3泊4日の旅を思い出します。

道の駅信越さかえ
道の駅信越さかえ201010

国道353号~国道117号と走って到着しました。こちらの峠道は運転していて楽しいところです。
時刻は午後4時を過ぎています。ここから長野県に入りました。

ふれあい物産館
道の駅信越さかえふれあい物産館201010

こちらに来るのも2年振りになります。
新潟県と長野県の県境の近くにあり、それぞれの特産品が楽しめます。

四季の杜
道の駅信越さかえ四季の杜201010

こちらにも、りんごやぶどうなどの特産品が並んでいます。
久しぶりの道の駅巡りになりましたが、やっぱり旅っていいなと実感しながら次の道の駅に向かいます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)