fc2ブログ

道の駅巡り 長野県 その2

(続き)
道の駅信越さかえを出発したのが午後4時10分を過ぎていました。
そろそろ、この日の温泉と車中泊をする道の駅を決める時間が迫ってきました。次の道の駅に向かいます。

道の駅野沢温泉
道の駅野沢温泉202010

昨年の8月31日にオープンした長野県で最も新しい道の駅です。
長野県内には、道の駅が51駅あり、道の駅スタンプラリーも、関東エリア33駅、中部エリア18駅に分かれています。

道の駅野沢温泉 施設案内図
道の駅野沢温泉施設案内図202010

駐車場は普通車36台とあり、傾斜もあるので、車中泊するには、駐車場所を選ぶ必要がありそうです。

農産物直売所
道の駅野沢温泉農産物直売所202010

こちらの道の駅に到着したのは午後4時半近くでした。直売所は閉館まで30分くらいでした。
もっと早く到着できれば、いろいろ見れたかな。

ショップ・農家レストラン
道の駅野沢温泉建物202010

こちらも、午後5時閉館。農家レストランは午後4時半がラストオーダーで到着した時は、ちょうど終了時刻でした。
ショップを少し覗いてみます。

えんめい茶・そば茶
道の駅野沢温泉えんめい茶そば茶202010

信州のお土産が並んでいます。

新米フェア
道の駅野沢温泉新米 202010

今年も新米の季節になりました。
やっぱり、限定品はいいお値段がします。

この日は、あと1駅くらいは進むことが出来そうですが、近くに日帰り温泉があったので、温泉につかってのんびり過ごすことにしました。

いいやま湯滝温泉
いいやま湯滝温泉看板202010

国道117号線から千曲川を渡った対岸にあります。

千曲川
いいやま湯滝温泉千曲川202010

こちらでラフティングをすることができます。
こちらでも、台風14号の影響で雨が降ったのか、川が濁っていました。

温泉施設
いいやま湯滝温泉建物202010

こちらの温泉につかります。温泉施設に来たのは昨年11月以来です。
入浴料金は510円です。受付で、氏名と連絡先、住所を市区町村まで記入しました。検温はありませんでした。

大浴場に露天風呂があり、ゆっくり過ごせました。
午後5時半近くになると、少し混んできました。

お食事処 メニュー
いいやま湯滝温泉メニュー202010

こちらには、お食事処もありました。飯山産コシヒカリ新米ってのが気になったので夕食を食べていきます。

麻婆豆腐丼
いいやま湯滝温泉マーボ丼202010

こちらで夕食を頂き、車中泊を予定している道の駅花の駅・千曲川に向かいます。
カーナビの到着予定時刻が午後6時を過ぎていました。おそらく閉館時間は午後6時なので、道の駅スタンプは間に合わなかった。まぁ、翌朝がゆっくり出来るからいいかと。
麻婆豆腐丼だけでは足りないので、夜食&翌朝の朝食を購入するために、道の駅の裏にあるA・COOPみゆきに寄って買い出しをします。

A・COOP みゆき
A・COOPみゆき20201010

午後8時まで営業しているスーパーマーケットです。
この時間になると、お弁当やお惣菜に黄金の半額シールが貼られています。おにぎり🍙とパンを半額で購入できました。
こちらで、夕食を購入した方が安く済みましたね( ゚Д゚)

この日は、道の駅花の駅・千曲川で車中泊です。駐車場にはキャンピングカーと自家用車で30台から40台くらいはいただろうか。近くに日帰り温泉もあり、道の駅の裏にはスーパーマーケット。ここの道の駅には朝7時半から朝食が頂けるカフェもあったはず。
車中泊の旅では、至れり尽くせりの道の駅ですからね。

車中泊の車内
車中泊20201010

昨年11月以来の車中泊です。昨年は毎月のように車中泊の旅をしていましたが、今年は10月になってようやく車中泊の旅に出掛けることができました。車の中で寝るって落ち着きます。

この日は道の駅周辺で2度花火が上がりました。

花火
花火①20201010
花火②20201010

花火が上がっている時は、道の駅の駐車場も混雑していました。
今年は、私の地元でも花火大会が中止になりました。全国的にも、ほとんどの花火大会が中止になったのかな。
花火を見るのは、2年振りです。ここで見れて良かったです。

寝る前に体温を測って36.6℃でした。
翌日に備えて就寝します。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)