道の駅巡り 長野県 その4
(続き)道の駅ふるさと豊田を出発して、道の駅しなのに向かいます。
上信越自動車道を使えば、あっという間に着きますが、あえて一般道で行きます。
道の駅しなの

30分弱掛かりました。この区間を一般道で来たのは2013年以来かも。時間短縮のために、ついつい高速道路を使ってしまいます。
道の駅しなの 案内図

こちらの案内図には、総合情報センターにお食事処と売店は載っていいますが、農産物直売所が載っていませんでした。
直売所は、あとから新設されたのかな。
まずは、お食事処 天望で昼食を頂きます。
鶏野菜天丼

こちらのお食事処では、地元産の野菜を使ったメニューを頂けます。
野菜の天ぷらでご飯が進みます。ごちそうさまでした。
食事のあとは、お土産処・売店をみていきます。
えんめい茶

こちらでも、えんめい茶が販売されていました。ペットボトルのがあれば買おうと思ったけど見つからず( ゚Д゚)
地場産品直売所 いっさっさ

こちらの道の駅に来るのは5回目くらいになりますが、農産物直売所が出来たのは数年前なのかな。
夏には、とうもろこしが並びます。
野菜

新鮮な高原野菜が並んでいます。
例年なら、こちらの道の駅に土曜日の夕方に到着して、野尻湖を通って、妙高~新井の方に向かっていましたが、この日は、日曜日の午後0時です。
ここから上信越自動車道で群馬方面に向かいます。
道の駅オアシスおぶせ

この日は、高速道路の小布施PAから向かいます。
高速道路の第2パーキングに停めて徒歩でいけます。
道の駅オアシスおぶせ 案内図

駐車場が満車で5分くらい車内で待ちました。
入口

信号を渡って徒歩で道の駅に向かいます。
わさび漬

直売所は、沢山のお客さんで賑わっています。
わさび漬がおいしそうです。やはり、新型コロナウイルスの影響で試食はありませんでした。
小布施ハイウェイオアシス 公園案内図

公園が併設されているので、少し散策します。
池

この時期、紅葉は、まだまだ先ですが、日中は暖かくて過ごしやすかったです。
芝生広場

休日の公園です。子供たちが元気に遊んでいます。
昨年の10月にも、能登半島3泊4日の車中泊の旅の帰りに、高速道路のPAからこちらの道の駅に寄り道しました。
あの時は、まさか1週間後に台風19号で千曲川の堤防が決壊するなんて思ってもなかったです。
帰り道

帰りは、こちらから行きます。
農産物直売所

階段を下りた先には農産物直売所があり、こちらも賑わっています。小布施周辺の一般道は、とても混雑している様子でした。
この後は、高速道路を途中で下りて、道の駅に寄って行きます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント