道の駅巡り 埼玉県(秩父地方) その4
(続き)道の駅両神温泉薬師の湯を出発して「ちちぶ歴史街道」を長瀞方面に向かいます。
今年の3月に毘沙門水や合角ダムに行った交差点を通過しました。あれから半年以上経った。今年は、いろいろありすぎて、あっという間でした。
道の駅龍勢会館

20分弱で到着です。
のどかな田舎道の中にあります。
道の駅龍勢会館 施設案内図

駐車場は3ヵ所に分かれています。
農産物直売所と食堂の他に、龍勢会館があります。
奇祭「龍勢祭」

毎年、10月第2日曜には、龍勢祭が行われ手作りロケットが打ち上げられます。
しかし、今年は、新型コロナウイルスの影響で中止になりました。
来年には、コロナも落ち着いて、開催されるといいですね。
龍勢茶屋 農産物直売所

この日は、秋田物産展が行われていました。
いつか、秋田県の道の駅巡りに出掛けられるといいな。
直売所に入ってみます。
新鮮野菜

きゅうりが売り切れ?直売所には朝から行列ができる道の駅も多いですからね。午後になると野菜は少なくなってきます。
たまねぎスナック

こちらのスナックは、何度か購入しましたが、おいしかったです。
行者にんにく・こんにゃく

こちらには、加工品も豊富に並んでいます。
こちらの地方で「ゆず胡椒」の調味料を購入して焼き鳥にかけて食べましたが、香りもよくて、とてもおいしかったです。
秩父ちぢみ

秩父ちぢみで作られたパジャマがありました。夏の暑い季節には、涼しくて良さそうです。
龍勢茶屋

こちらの食堂では、手打ちそばなどが頂けます。
以前食べた古代米カレーも旨かったな。
龍勢会館

こちらでは、毎年10月第2日曜に開催される「龍勢祭」の資料が展示されています。
こちらの入口でスタンプを押しました。
赤猫 ニャンニャン

今まで、ずっと「ジバニャン」だと思っていました。
この日は、秩父地方の7ヶ所の道の駅を巡ってきました。あとは自宅に戻るだけですが、寄り道はします。
道のオアシス神泉

自宅に帰るには、ちょうど中間なので少し休憩します。
農産物直売所

小さな直売所と食堂があります。
下久保ダムカレー

こちらでは、下久保ダムカレーが頂けます。何年か前に、めざましテレビで紹介されていたような気がする。
キウイ&不織布マスク

不織布マスクが安く販売されていました。
バーベキュー場

食堂からは、神流川を眺めながら食事が楽しめます。
駐車場から河川敷に下りることが出来て散策も楽しめます。
河川敷

キレイに整備されていて、車で乗り入れることができます。
最近、ソロキャンプが流行ってるから、こんな風に時間を使えたら楽しそうです。
午後3時20分に自宅に到着。この日の走行距離は145キロくらいです。
このくらいの距離なら道の駅を巡りながら寄り道も楽しめそうです。
お土産

毘沙門水としゃくし菜におまんじゅうです。
秩父地方は、自然豊かで温泉もあって楽しめるところです。もっと時間を掛けてゆっくり巡ってみたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント