fc2ブログ

碓氷峠を目指して

10月24日(土)は、フリードスパイクの安心安全点検でした。
午前9時過ぎにディーラーに到着して、珈琲を頂きゆっくり過ごします。今月初めにバッテリー交換もしていて、特に気になることもないので、エンジンオイルを交換をしてもらい1時間ちょっとで点検は終わりました。

帰り道は、愛車も滑らかに走ってくれました。ホームセンターに寄って買い物やチャージを済ませて、午後もショッピングモールで来年の手帳を購入したり、旅行雑誌を見たりしてきました。

10月25日(日)は、朝のうちに家事と買い物を済ませて午前10時前に自宅を出発しました。行き先は「碓氷峠鉄道文化むら」です。
久しぶりに国道18号で長野県方面に向かいます。こちらの道を走るのは、今年の2月に中之嶽神社~妙義神社に行って以来です。

途中でトイレ休憩をして、目的地に到着したのは午前11時を少し過ぎたくらいでした。
しかし、駐車場は満車で臨時駐車場に案内されました。
とりあえず駐車場に車を停めて、散策しながら先に昼食を食べてから「碓氷峠鉄道文化むら」に行くことにします。

碓氷関所跡
碓氷関所跡202010

駐車場から旧道を歩いて行くと碓氷関所跡があります。上毛かるたに登場する「碓氷峠の関所跡」です。
帰り道も、ここを通るのでその時に寄ろうと思います。

あんなか観光案内所
あんなか観光案内所202010

遊歩道に入ると観光案内所がありました。
碓氷関所の資料館もあります。横川駅の方に向かいます。

峠の釜めし 発祥の地
峠の釜めし発祥の地202010

JR横川駅の北側に荻野屋があります。

元祖 峠の釜めし おぎのや
元祖峠の釜めしおぎのや202010

向かい側には、食堂があります。店内で食事ができたり、お持ち帰りもできます。
ここに来るのは初めてかな。国道18号沿いの「おぎのやドライブイン」には、長野県に向かう途中に何度も寄っています。

メニュー
おぎのやメニュー202010

せっかく来たので店内で頂くことにします。

峠の釜めし定食
峠の釜めし定食202010

久しぶりに釜めしを頂きました。2018年6月以来かも。おいしかったです。お腹を満たして元気に散策が出来そうです。

おぎのや資料館
おぎのや資料館202010

近くに「おぎのや資料館」があったので寄ってみます。

館内
おぎのや資料館館内202010

懐かしい写真や貴重な資料が展示されています。

台車
おぎのや資料館台車202010

こちらの台車を使って駅のホームで販売されていたんですね。信越線の横川駅~軽井沢駅間の廃線を思い出します。
歴代のパッケージなども展示されています。

皇室御用達
おぎのや資料館皇室御用達202010

皇室御用達の釜めしなってあるんですね。懐かしい写真もあります。

電車の座席
おぎのや資料館電車の座席202010

当時走っていた車両を見ながら座席に座りました。私が子供の頃の電車を思い出します。

展示物
おぎのや資料館貴重なモノ202010

軽井沢・長野方面の行き先表示などの当時使われていた貴重なモノが展示されています。

横川駅の方に行ってみます。

JR横川駅
横川駅202010

信越本線で高崎駅から横川駅まで走っています。
平成9年9月30日で横川駅~軽井沢駅間が、長野新幹線の開業に伴い廃線になりました。その当日は、テレビ朝日の「ニュースステーション」が生中継していたのを思い出します。

峠の釜めし
横川駅峠の釜めし202010

駅のすぐ隣りでも「峠の釜めし」が販売されています。ここでは、うどんやそばも販売しています。

動輪
横川駅EF-63機関車の動輪202010

EF-63-3号機関車の動輪が展示されています。

臨時駐車場に停めたために、いろいろ散策をして昼食も頂きました。
ここから、いよいよ「碓氷峠鉄道文化むら」に向かいます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)