碓氷峠鉄道文化むら その1

10月25日(日)は、碓氷関所跡~峠の釜めしおぎのや(昼食)~横川駅を散策して午後0時半くらいになりました。
ここから、本日の目的地「碓氷峠鉄道文化むら」に行きます。入園料はJAF優待で450円です。
長野方面の道の駅に向かう時は、国道18号線を走ることも多く、何度もこちらの前を通っていて、いつか行きたいと思っていたので時間が取れて良かったです。
総合案内マップ

トロッコやSLが走っていて貴重な車両も展示されています。
入口

いよいよ、チケットを購入して中に入ります。今月から鬼滅の刃とコラボしています。グッズ販売や謎解き等の企画が開催されています。そりゃあ駐車場も満車になりますね。
新幹線用軌道確認車GA-100

新幹線の線路保守作業後の確認をする車両が展示されていました。
アプト式ラックレール

信越本線の横川~軽井沢間で使われていたのかな。
北陸新幹線(長野新幹線)が開通して23年になるのか。時の流れは早い。
189系特急「あさま号」

189系特急「あさま号」案内文

懐かしい車両が展示されています。
私が子どもの頃に見た記憶があります。電車も時代と共に変わってきていますね。
鉄道展示館を見ていきます。
鬼滅の刃とコラボ

恥ずかしながら「鬼滅の刃」をほとんど見た事がないです。少し前から気にはなっていたのですが、ワンピースの全盛期くらいの勢いかしら。
EF62 直流電気機関車

こちらの展示館は、廃線時まで使われていた検修車庫をそのままにしています。
運転席に入れます

鬼滅の刃 コラボパネル

峠の釜めしを売っています。
鬼滅の刃xSLぐんま 無限列車大作戦

2階には、鬼滅の刃とのコラボパネルがあります。
行き先表示板

電光掲示板になる前は、こんな感じでした。私が子どもの頃を思い出します。
これはなんだろう?

水曜どうでしょうで初期の頃のサイコロの旅では、時代を感じさせる鉄道が映っていたと思います。あの頃のどうでしょう軍団は、みんな若かったです。
私も、一生どうでしょうしたいです。
鬼滅の刃 グッズ販売

こちらでコラボグッズの販売をしていました。人気商品は売り切れになっていましたよ。
自分も2つほど買わせて頂きました。
この後は、鉄道資料館~屋外展示スペースに向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント