スペースアポロ&献血
この週末は、天気も良かったので、道の駅巡りをしたいなぁと言う気持ちが強かったのですが、10月は、今年初の車中泊の旅や秩父地方や碓氷峠に行けたので地元でゆっくりと。自宅で冬支度の準備もしたかったので。10月31日(土)は、羽毛布団に使う掛け布団カバーを洗濯しました。これから朝晩の冷え込みが厳しくなるので。
その後は、お買い物に。農産物直売所で野菜を購入してスーパーマーケットに向かいます。
フリードスパイク 123,456km

こちらに到着した時にキリ番になりました。
こちらのお店は、お買い得な食料品も多いのでよく利用しています。
スペースアポロ

この日は、パン売り場で「スペースアポロ」を見かけました。
人気のテレビ番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」で、有吉弘行さんが幼い頃に食べたと記憶している思い出のパン"アポロ"という名前のパンを探すという企画が行われました。
調べていくと"アポロ"は昭和50年頃にフジパンのグループ会社「ナガイパン」が製造・販売していた洋菓子であることが分かりました。社内で調査を行いましたが、レシピなどの詳しい資料は残っておらず、唯一残っていた資料に映っていた写真と当時を知る社員の記憶をたどり、試行錯誤を重ね商品の再現に成功しました。
番組内で試食してもらうと、当時の味だと感動していただき、またマツコさんからもどこか懐かしい味わいで美味しいとの感想を頂きました。
◆お客様の声から緊急発売!
テレビ番組を観たお客様からの反響も大きく、発売してほしいとの声を数多くいただき、その声にお応えする形で緊急発売を決定しました。当時のパッケージを引き継ぐ形で、期間限定*での発売になります。
(フジパン ホームページより引用)
10月1日より販売されていましたが、初めて見かけて購入しました。
これから味わいたいと思います。
11月1日(日)は、朝イチから石油ファンヒーターを出して灯油を入れて準備しました。その後は、前日に予約をしていた献血に行って来ました。
イオンモール高崎

午前9時半前に到着しました。専門店は午前10時開店ですが、朝早くから駐車場には沢山の車が停まっています。
献血まで時間があるので、食品売場などをゆっくり見て回ります。
催事コーナーでは、群馬県甘楽郡下仁田町にある「古月堂」の本宿どうなつが販売されていました。古月堂には、昨年8月にかんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーの途中で寄り道しました。
献血案内

時間になったので、献血の受付をします。
注意事項を確認して、特に問題もなくジュースを1本頂き水分補給をします。
献血バス

こちらのバスで問診・採血をして献血をしてきました。
終了後には、景品をもらい、ジュースを1本頂いてしっかりと水分補給します。
献血をすると、ジュースを2本飲むことが出来て景品も頂けます。さらに血液検査の結果も後日に知ることができるので至れり尽くせりです。
献血の後は、少し休憩をしてイオンモールもぶらぶらします。
UFOキャッチャーのところは、鬼滅の刃のグッズが入った機械が沢山あって、人だかりが凄かったです( ゚Д゚)
銀だこ

お腹が空いてきたので銀だこで「てりたま」を頂きます。
午後に一旦帰宅して、灯油・トイレットペーパー・食料品の買い物をしてきました。
献血の景品

この日は、カシミヤのBOXティッシュ2箱と献血Web予約の特典でキレイキレイ泡ハンドソープを頂きました。
献血カード

通算で27回目の献血です。今年は400ml献血を年3回貢献できました。
コロナ禍で大変な1年になりましたが、血液が不足していると聞いていたので、少しは役に立てたかしら。
日本赤十字社 献血
http://www.jrc.or.jp/donation/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント