fc2ブログ

道の駅巡り 茨城・栃木 その1

今月に入り、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
いよいよ第3波が来てしまったのかな。GoToトラベルの影響で観光地も混雑していましたので、感染者が増えてしまうのは仕方ないのかな。重症化しないように注意して過ごしましょう。
これからも、手洗い・マスク着用・検温をしっかりしていきたいです。
こんなことを言っていますが、先週末は、茨城・栃木へ道の駅巡りの旅に出掛けてしまいました。

11月14日(土)は朝7時55分に自宅を出発。車中泊の旅で、この時間に出発できるのは今年初めてです。
最寄りのICから北関東自動車道で茨城方面に向かいます。

道の駅みぶ
道の駅みぶ202011

1時間ほど走って、こちらでは休憩します。
北関東自動車道の壬生パーキングエリアからもアクセスできます。高速道路と一般道の両方から利用できる道の駅です。

壬生総合公園
道の駅みぶ壬生総合公園案内図202011

高速道路を下りずに歩いて「とちぎわんぱく公園」の方にも行けます。
とちぎわんぱく公園には、4年前の春に1度だけ行きました。

農産物直売所
道の駅みぶ農産物直売所202011

こちらでは、地元産の野菜を販売しています。

みらい館
道の駅みぶ物産館202011

この日は、フリーマーケットも開催されていました。

レモン牛乳・岩下の新生姜
道の駅みぶレモン牛乳岩下の新生姜202011

ときめきステーションでは、栃木県の名産品を販売していました。

みぶ名物 生姜・ごぼう
道の駅みぶみぶ名物生姜ごぼう202011

おいしそうなおにぎり🍙があったので購入しました。

おにぎり
道の駅みぶおにぎり中身202011

車内で頂きました。
ここから、高速道路で茨城県に向かいます。

道の駅日立おさかなセンター
道の駅日立おさかなセンター202011

午前10時40分過ぎに到着しました。
こちらの道の駅に来るのは昨年5月以来です。

案内図
道の駅日立おさかなセンター案内図202011

お昼を過ぎると建物の裏の第2駐車場も混雑してきます。臨時駐車場もあるので、駐車台数は大丈夫かな。

建物
道の駅日立おさかなセンター建物202011

行列の出来ているお店もあり、コロナ禍でも観光地は賑わっています。

日立海鮮市場
道の駅日立おさかなセンター日立海鮮市場202011

こちらには鮮魚店と茨城県のお土産のお店があります。

みなと町横丁商店街
道の駅日立おさかなセンターみなと町横丁商店街202011

こちらでは、鮮魚店の他に、味勝丼、浜焼きコーナーなどがあり、行列ができていました。

農産物直売所
道の駅日立おさかなセンター農産物直売所202011

JAの直売所もあり、旬な野菜が購入できます。

久慈浜 みなと寿し
道の駅日立おさかなセンターちらし寿しみさき202011(ちらし寿し みさき 1,078円)

こちらで昼食を頂きます。
海の近くで食べる海産物は美味しいですね。群馬県に住んでいると海に憧れます。

早めのお昼でお腹を満たして次の道の駅に向かいます。

道の駅ひたちおおた
道の駅ひたちおおた202011

2016年7月にOPENした道の駅です。
毎回、この時間に到着するので駐車場は混雑していました。

農産物直売所
道の駅ひたちおおた農産物直売所202011

直売所コーナーには、旬な野菜が並んでいます。この日は、混雑していました。

フードコート・レストラン
道の駅ひたちおおたレストラン街202011

新そば「常陸秋そば」フェアを開催しています。
こちらもお昼どきで混雑していました。

3密を避けて次の道の駅に向かいます。

道の駅さとみ
道の駅さとみ

午後1時前に到着しましたが、駐車場は満車( ゚Д゚)少し待機していると、後ろから観光バスも入ってきました。
ちょうど、バイクの脇に停まっていた軽自動車が出たので、そこに停めて、スタンプを押してすぐに撤退しました。
物産コーナーでご当地サイダーとか購入したかったけどしょうがない。

FMラジオの交通情報で、袋田の滝周辺が混雑と言っていたので、道の駅も混雑しているんだろうと感じながら袋田の滝の方に向かいます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)