fc2ブログ

道の駅巡り 茨城・栃木 その3

11月15日(日)は、道の駅かつらを朝9時過ぎに出発しました。車内でレディオ・ベリーを聞きながら国道123号線を栃木方面に向かいます。

道の駅もてぎ
道の駅もてぎTOP202011

午前9時半前に到着しました。朝早くから駐車場には沢山の車が停まっています。
全国で6つの全国モデル「道の駅」に認定されています。

建物「もてぎ十石屋」「おみやげ けやき(欅)」
道の駅もてぎ建物202011

駐車場に車を停めて、こちらの入口に向かうと「ゆず塩ら~めん」の文字が飛び込んできます。

道-1グランプリ
道の駅ゆず塩らーめんトロフィー202011

2016年から3連覇をした「ゆず塩ら~めん」が名物です。
さっそく、もてぎ十石屋で人気のら~めんを頂きます。

メニュー
道の駅もてぎゆず塩らーめんメニュー202011

看板メニューのゆず塩ら~めんの他にも、おいしいラーメンがあります。この時は、期間限定のきのこラーメンなんかもあって気になりました。

ゆず塩ら~めんのおいしい食べ方
道の駅もてぎゆず塩らーめんおいしい食べ方202011

こちらを見ていると、ゆず塩ら~めんを食べたくなってしまいます。

道の駅もてぎ「ゆず塩ら~めん」
道の駅もてぎゆず塩らーめん202011

今年も、こちらを頂きました。まずは、ゆずの香りを楽しみます。
温かいうちに麺をすすります。半分くらいになったら「ゆず酢」を追加して、もう一つの味も楽しみます。

お土産
道の駅ゆず塩らーめんお土産202011

こちらのゆず塩ら~めんがお土産で販売されています。
自宅でも、お店の味が楽しめるのもいいですね。

屋外食堂
道の駅もてぎゆず塩らーめん屋外店舗202011

屋外にも店舗があり、混雑時はこちらでも頂けます。

お腹を満たしたところで、おみやげ けやきをのぞいてみます。

塩ゆず
道の駅もてぎゆず塩お土産202011

こちらでは、茂木町産のお土産を中心にいろいろありました。

かきもち
道の駅もてぎかきもち202011

こちらの道の駅限定のお土産もあります。

冬ギフト
道の駅もてぎ冬ギフト202011

ゆずを使ったドレッシングやポン酢がありました。こちらを貰ったら嬉しいです。

もてぎの朝採り野菜
道の駅もてぎもてぎの朝どれ野菜202011

農産物直売所も朝早くから賑わっています。

直売所入口
道の駅もてぎ軒先大根白菜202011

軒先に大根や白菜が並んでいます。
店内にも沢山の野菜があり、お惣菜やお弁当もありました。

十石河川公園
道の駅もてぎ十石河川公園202011

こちらの道の駅には、広々とした公園があります。
タイミングが良ければSLを観ることができます。

しあわせの鐘
道の駅もてぎしあわせの鐘202011

こちらには遊具があって子どもたちが遊んでいました。

バウム工房 ゆずの木
道の駅もてぎバウム工房202011

こちらではバウムクーヘンをお土産に購入しました。

他にも、レストラン桔梗では、手打ちそばが味わえたり、茂木町防災館では、過去の災害の記録や防災用品が展示されていました。
この旅2日目も、道の駅の魅力を感じながらのんびり下道で巡っていきます。

道の駅もてぎ
http://www.motegiplaza.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)