道の駅巡り 茨城・栃木 その7
道の駅たかねざわ元気あっぷむらを出発して宇都宮市に向かいます。国道119号線から宇都宮北道路を北上して国道293号線に出れば、道の駅うつのみやろまんちっく村に到着です。宇都宮北道路は、一般道でも珍しい最高速度が80km/hの区間もあり、快適に走れました。道の駅うつのみやろまんちっく村

宇都宮市内で多少の混雑もありましたが40分くらいで到着しました。毎年こちらに来る時は、那須町~大田原市~さくら市の道の駅を巡ってから来ますが、新駅が増えるとルートの変更も考えていかないと。
案内図

こちらも、広大な面積を誇る道の駅です。スタンプラリーでは、毎年のように来ていましたが、集落のエリアの一部くらいしか寄れていない気がする。
あおぞら館

こちらが農産物直売所です。新鮮野菜から加工品やお土産などが並んでいます。
フリーマーケット

この日は、カスケード周辺でフリーマーケットが開催されていました。
フードコート

こちらには、飲食店が並んでいます。
カレーうどん

少しお腹も空きましたので、こちらでカレーうどんを頂きました。
お腹を満たして、時刻も午後3時半近くになります。次の道の駅に向かいます。
道の駅にしかた

国道293号線をひたすら走って午後4時過ぎに到着しました。
農村レストラン

こちらのレストランでは、郷土料理が頂けます。
農産物直売所

こちらは、新鮮野菜やお米が販売されていて、沢山のお客さんで賑わっています。
おみやげ処

こちらでは、栃木県の特産品が販売されています。
鹿沼こんにゃく

鹿沼市の名産品のこんにゃくもありました。
この後も、国道293号線を佐野・足利方面に向けて進みます。
午後5時過ぎには佐野市内まで来ました。道の駅どまんなかたぬまに寄ろうと思ったのですが、こちらの道の駅なら、佐野ラーメンを食べに来た時に寄れるので、この日は、佐野田沼ICから北関東自動車道を使って帰宅しました。
午後6時には自宅に到着しました。2日間の走行距離は511キロくらいだったかな。
久しぶりに、休日をフルに活用しての道の駅巡りができました。茨城県7ヶ所・栃木県8ヶ所の計15ヶ所の道の駅に寄れて満足の旅となりました。
購入したお土産

バームクーヘンと国道ステッカーを購入しました。
今週も新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
11月26日(木)は群馬県でも1日に30人の新規感染が確認されています。気を引き締めて過ごしていきます。
しばらく道の駅巡りも出来ないのかな( ゚Д゚)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント