かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 上州おにし

毎年、7月中旬から11月下旬まで、群馬県のかんな・かぶら地域で開催されているスタンプラリーです。
今年は、新型コロナウイルスの影響で開催開始が2ヶ月遅れましたが、無事に開催されました。
今月の初めに、11月21日(土)に巡ろうと計画をしていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、行かない方がいいのかなと思ったのですが、21日(土)は自宅で様子をみて、翌22日(日)に出掛けることにしました。
我慢の3連休の中、出掛けて申し訳ありません。ただ、感染防止策は徹底して行きました。
11月22日(日)は朝8時10分に自宅を出発しました。この日は、天気も良くて風も穏やかで行楽日和です。
道の駅上州おにし

いつもは、自宅から一番近い道の駅ららん藤岡に最初に行くのですが、開館時間まで待つことになるので、こちらから回ります。それでも、開館10分前に到着しました。
道の駅上州おにし 案内図

まずは、道の駅周辺を散策します。
旧譲原小学校 校舎

廃校になった小学校の跡地が道の駅になったところです。
敷地内に木造校舎が残っています。
譲原小学校 校歌

駐車場に校歌の石碑がありました。
縄文時代住居跡

こちらの住居跡から、縄文時代の土器や土偶が出土しています。
本館

開館時間を過ぎましたので本館の中に入っていきます。
辛味噌・カステラ

やどやの辛味噌が名産品です。
食堂暖炉亭

こちらの食堂では、下久保ダムカレーや手打ちそばにラーメンなどが頂けます。
道路を挟んで向かい側にも、お店があるので寄ってみます。
天神茶屋

こちらの飲食店は、2018年11月12日(月)に放送された「帰れマンデー見っけ隊!」で秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるバスごろくでサンドウィッチマンとゲストの方が訪れています。その時は、大ざるそばや野菜天丼を堪能されていました。
よってんべぇ 農産物直売所

お隣には、農産物直売所もあります。
今までは、こちら側に来たことがなかったので、今度は天神茶屋の営業している時間に来たいですね。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント