かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 神流町編
(続き)道の駅上州おにしを出発して、下久保ダム~神流湖を見ながら国道462号線を進みます。カーブの多い山道で運転していて楽しいです。こちらの道も、20年前と比べると改良されて走りやすくなりました。神流町に入ると住宅地や商店街があり、そちらを抜けると道の駅万葉の里に到着です。
道の駅万葉の里

峠道を30分弱走って到着しました。こちらの道の駅は午前10時開館ですが、15分前着いてしまいました。
トイレに寄って道の駅の周辺を散策します。
建物

こちらは、2020年6月にリニューアルオープンしました。外観も新しくなり中も気になります。
ウッドデッキ

立派なテラスが出来ていました。こちらでは、神流川を眺めながら休憩&軽食が頂けます。
神流町ガイドマップ

神流町観光大使「サウルスくん」が迎えてくれます。この先のルートに恐竜センターがあります。
開館時間を過ぎたので、店内に向かいます。
農産物直売所

神流町産新鮮野菜が並んでいます。農家さんが、続々と野菜を納品していきます。
万葉豆腐

特産のあわばた大豆を使った豆腐が有名です。
ねぎ焼酎&恐竜センター土産

地酒や神流町のお土産がありました。
神流町恐竜センターグッズ

恐竜センターまでは、ここから車で15分ほど。
恐竜センターに行く時に、ちょっと休憩するのに最適です。
食堂メニュー

手打ちそばや季節限定の定食の他に、神流町産あわばた大豆を使用したメニューもありました。
食堂

新型コロナウイルスの感染対策がされています。
ここまで、2ヶ所のスタンプをゲットして上野村に向けて車を走らせます。
(続く)
道の駅万葉の里
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/?page_id=30
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント