fc2ブログ

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 上野村編 その1

(続き)

道の駅万葉の里を出発して、国道462号線を西に進みます。観音堂洞窟遺跡や恐竜センターなど、見どころを通過しながら上野村を目指します。途中で国道299号線と合流しています。この辺りの道も、以前は狭い箇所が多かったのですが、改良が進み走りやすくなりました。

道の駅上野
道の駅上野①202011

1994年に群馬県で最初に登録された道の駅です。ここ数年は、大規模な工事をしていて、昨年7月にグランドオープンしました。
以前は、駐車場もあまり広くなくて週末は混雑していましたが、キレイに整備されて停めやすくなりました。

建物
道の駅上野①建物202011

建物も広くてキレイです。

施設案内図
道の駅上野①案内図202011

農産物・物産エリアにレストラン。銘木工芸館もあります。

下仁田ねぎ(上野村産)
道の駅上野①下仁田ねぎ202011

直売所の軒先に下仁田ねぎがありました。下仁田ねぎは、名前の通り、群馬県甘楽郡下仁田町が有名ですが、地形の似ている山間部の上野村でも生産されているんですね。館内に進みます。

まずは、入口でアルコール消毒をしてスタンプを押します。マスクを忘れた方のために、不織布マスクが置いてありました。今は不織布マスクも、通常の値段に戻ってホッとしています。

直売所入口
道の駅上野①直売所入口202011

直売所には、上野村産のお土産を中心に魅力のあるお土産が沢山あります。じっくりと見ていきます。

新鮮野菜
道の駅上野①新鮮野菜202011

旬の野菜や銀杏などがあります。

はちみつ
道の駅上野①はちみつ202011

上野村産のはちみつが並んでいます。時々、ドラックストアで外国産のはちみつを安く買ったりしますが、たまには、国産のはちみつを買いたいですね。

十石みそ
道の駅上野②十石味噌202011

上野村では、もともとご家庭で作られた伝統食品みたいです。原料は、大豆・大麦・塩のみ。添加物を使っていないので保存は要冷蔵ですが、常温で自宅に持ち帰って冷蔵庫に入れれば大丈夫です。

十石味噌漬
道の駅上野②十石味噌漬け202011

十石みそを使った漬け物もあります。

十石みそまんじゅう
道の駅上野②十石みそまんじゅう202011

十石みそを餡に練り込んだおまんじゅうも美味しそうですね。

猪豚
道の駅上野②猪豚202011

雄のイノシシと雌のブタから生まれた「いのぶた」は、上野村の特産品です。
焼肉やしゃぶしゃぶで食べてみたいお肉です。

猪豚カレー
道の駅上野②猪豚カレー202011

こちらのお肉を使ったカレーも美味しそうです。

カレー各種・もつ煮
道の駅上野②猪豚もつ煮きのこプラム202011

上野村の特産品である、猪豚・しいたけ・プラムなどを使ったカレーなどが並んでいます。
こちらで、お土産を購入しました。

手作りパン
道の駅上野②手作りパン202011

こちらには、美味しそうなパンが並んでいます。

アップルパイ
道の駅上野③アップルパイ202011

本日オススメのアップルパイが気になったので食べてみました。

こちらの直売所は、魅力的なお土産が多くて、いろいろ買ってしまいます。

道の駅上野
https://www.michinoeki-ueno.jp/

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)