fc2ブログ

初詣

新年、あけましておめでとうございます。

この1年が、皆さまにとって健康で幸多い年になりますようお祈り申し上げます。

2020年は、なんと言っても、新型コロナウイルスに振り回された1年になってしまいました。
昨年の初めに計画していた車中泊の旅は、ほとんど実行することが出来ませんでした。関東「道の駅」スタンプラリーも、開幕が例年より2ヶ月遅れましたが開催されました。感染が落ち着いた6月中旬頃からコツコツ回って80駅近くスタンプを押せました。
感染が再拡大した11月下旬以降は、道の駅巡りの出来ない日々が続いています。
本当は、感染防止のために初詣に行かずに「ステイホーム」していた方がいいのでしょうけど、毎年の恒例行事なので感染防止対策をして出掛けてきました。

1月3日(日)は、高校時代の友人と初詣に行ってきました。

進雄神社
進雄神社202101

午後1時半頃の様子です。例年ですと、この辺りまで参拝者の行列が出来ていて、参拝まで30分~50分くらい並ぶのですが、今年は三が日でも混雑はありませんでした。毎年、参道にダルマやから揚げにわたあめの屋台が出ていますが、今年はありませんでした。

参拝
進雄神社拝殿202101

間隔を空けて1分くらい並んで参拝することが出来ました。新型コロナウイルスの早期終息と家内安全などをお願いしてきました。
三が日にこれだけ空いていてビックリしました。

昨年までは、参拝後に手渡しで頂ける御福銭がトレイでの渡しになったり、手水舎も柄杓をなくして筒で流してお清めできるようにするなど感染防止策が取られていました。

お札・お守り・おみくじ
進雄神社おみくじお守りお札202101

今年は、方位の弱い年なので、お札やお守りを購入しました。

進雄神社で参拝した後は、近くのスターバックスでホットコーヒーを飲んで体を温めます。感染防止のためにドライブスルーを利用しましたが、とても混んでいました。

コンビニの駐車場で、コーヒーを飲みながら、久しぶりに友人とお話をしました。会うのは、昨年の初詣以来です。毎年、3月頃に佐野ラーメン&佐野厄よけ大師に行っていましたが、昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止しました。3月頃から全国に感染が拡大していったので危険と判断しました。

私たちは、今年で39・40歳になります。介護保険料を納める年齢が近づいてきました。
自分たちの親が、だんだん年齢を重ねてきて、車の運転や物忘れの問題など。友人は介護の仕事をしていますので、要介護の方を常に見ていて、いろんな方が施設にいるよって言っていました。
自分たちの親だって、いつまで元気でいるかわからない。ひとりで抱え込まないで、家族・ケアワーカーさんに相談していいんだよ。ってアドバイスをもらいました。これから介護の必要な高齢者が増えてくる。介護離職をしてはいけない。仕事と自分の生活を優先して、できる範囲でサポートするくらいじゃないと、共倒れになりかねないです。

私達は、団塊世代Jrになるのかな。就職氷河期を経験して、あと5年後には、親が後期高齢者になります。私が旅先で出会う方は、定年後に旅を楽しまれている元気な高齢者も多いですが、そうじゃない方もいる。
いつから、友人とこんな話をするようになったのかな。政治・介護・相続…

その後は、初売りをのぞいてみたり、UFOキャッチャーをして気分転換をしてきました。
明日からは、いつも通りの生活がスタートします。今年もお盆休みは5日間と短かったのであっという間でした。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)