fc2ブログ

足利市散策① 足利織姫神社

2月11日(木・祝)の建国記念の日は、仕事がお休みになりました。普段は、祝日でも出勤の時が多いですが、木曜日で仕事量も少ないので、休みにした方が会社も残業代を節約できますからね。
せっかくの休日なので、コロナ対策をして御朱印&道の駅に出掛けてきました。

朝8時25分に自宅を出発。足利市に向かって車を走らせます。
県外に出掛けるのは昨年の11月以来です。足利市は、群馬県と接しているので、ちょっとだけ県外って感じですけどね。

足利織姫神社
足利織姫神社看板202102

1時間ちょっとで到着です。神社前の織姫観光駐車場は、この時間で満車でした。さいこうふれあいセンター駐車場に車を停めるのをオススメします。

足利織姫神社 入口
足利織姫神社入口202102

こちらに来るのは、2017年10月以来です。
御朱印集めを始めたのが2018年3月なので、今回は、こちらの御朱印を頂きにきました。

足利織姫神社 ご由緒
足利織姫神社由緒202102

男女二人の神様をご祭神する縁結び神社ですね。
ここから229段の石段をのぼって境内を目指します。

男坂
足利織姫神社男坂202102

男坂を頑張って進みます。隣に少し緩やかな女坂もあります。

手水舎
足利織姫神社手水舎202102

こちらで手を清めます。新型コロナウイルスの感染防止のために柄杓はありませんでした。

境内
足利織姫神社境内202102

男坂をのぼりきりました。境内の雰囲気がいいですね。立派な社殿も見えてきました。

社殿
足利織姫神社社殿202102

こちらで、日々の感謝を伝えて、新型コロナウイルスの終息や健康・厄除け・縁結びをお祈りしてきました。

愛の鐘
足利織姫神社愛の鐘202102

恋人の聖地です。私は男ひとりでここに来てしまった(笑)

御神木
足利織姫神社御神木202102

立派な御神木からパワーを頂きます。

お札・お守り
足利織姫神社お札・お守り202102

様々な種類のお守りがあります。ここに来たら縁結びがいいのかな。

社務所
足利織姫神社社務所202102

こちらで、お守りを購入したりおみくじを引いたりできます。
御朱印もこちらで頂きます。

少し境内を散策します。

御神木の厄払い
足利織姫神社3回叩く202102

厄年・厄日のお払いで、上下の御神木を3回ずつ叩くといいので、叩いてきました。

藤棚
足利織姫神社藤棚202102

こちらの藤は、足利市が誇る「あしかがフラワーパーク」から奉納された大藤の子どもです。
こちら側にも駐車場があり、男坂・女坂をのぼってこなくても参拝できます。

関東平野を一望
足利織姫神社景色202102

ここからの景色はいいですね。渡良瀬川を見渡せます。ここで、森高千里さんの「渡良瀬橋」を聞きたくなり、予定にはなかった散策が始まることになりました。

女坂
足利織姫神社女坂202102

帰りは女坂を通ってきました。
女坂は七色の鳥居で楽しめました。

参拝終了
足利織姫神社GOAL202102

じっくり参拝してきました。
時刻も午前11時近くになりました。この後は、森高千里さんの「渡良瀬橋」の歌詞に出てくる名所を巡っていきます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

足利織姫神社

足利織姫神社

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

小西茂也

西田八郎
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)