fc2ブログ

御朱印巡り① 一之宮貫前神社

2月23日(火・祝)の天皇誕生日は、祝日と言うこともあり、仕事がお休みになりました。
2月は、元々28日か29日しかなくて仕事がバタバタしているのに、祝日が増えて出勤日数が少なくなると翌日にしわ寄せがきます。ただ、年末の忙しい12月に祝日がなくなったから良しとしよう。

せっかくの休日なので、御朱印巡りに出掛けてきました。
この日は、午前8時20分に自宅を出発。

上野国一之宮貫前神社
上野国一之宮貫前神社202102

1時間ちょっと走って到着です。
群馬県民なら誰もが知っている「上毛かるた」の(ゆ)です。
ゆかりは古し貫前神社

総門
貫前神社総門202102

道の駅スタンプラリーでは、何度も近くを通っていますが、参拝するのは初めてです。

参道
貫前神社参道202102

総門の先に参道がありますが、参拝のために石段を下ります。
宮崎県の鵜戸神宮と熊本県の草部吉見神社と共に「日本三大下り宮」とされています。

手水舎
貫前神社手水舎202102

こちらの手水舎は、新型コロナウイルスの感染防止のために使用を停止しています。
代わりに消毒液が設置されていました。

楼門のところでしっかり参拝をしてきました。

拝殿・本殿
貫前神社拝殿社殿202102

参拝したあとは、境内の雰囲気を感じながらひと回りしていきます。

大杉
貫前神社大杉202102

樹齢1200年と言われる藤太杉です。本殿の裏にあります。
花粉症の時期に来ると杉の木を見ただけで鼻がムズムズします。目もショボショボです。

抜鉾若御子神社
貫前神社抜鉾若御子神社202102

本殿の左側に鎮座しています。

神楽殿
貫前神社神楽殿202102

境内をじっくりと散策してきました。
気が付いたら回りに誰もいなくなっています。この後は、御朱印とお守りを頂きました。

宝物館
貫前神社宝物館202102

宝物館の方に向かってみますが、この日は休館日でした。

三重塔礎石
貫前神社三重塔礎石202102

かつて、ここに三重塔などがあったのですね。

勅使門・勅額鳥居
貫前神社勅使門・勅額鳥居202102

勅使門は、あかずのもんと言われ、春と冬の御戸開祭と流鏑馬祭の年3回開門されます。

大鳥居
貫前神社大鳥居202102

神社の南側に大鳥居があります。

大鳥居からの景色
貫前神社大鳥居からの景色202102

階段を下った先に駐車場もあります。

公園
貫前神社公園202102

神社の前には公園が整備されていてトイレもあります。

とみおか観光マップ
とみおか観光マップ202102

富岡市には世界遺産の富岡製糸場など見どころが沢山あります。上信越自動車道が開通して便利になりました。

無事かえる
貫前神社無事かえる202102

交通安全祈願の「無事かえる」を購入しました。自宅か車のどちらかに置きたいと思います。
貫前神社では1時間ほど滞在してパワーを頂きました。時間は午前10時30分くらいです。次の神社に向かいます。

上野国一之宮貫前神社
http://nukisaki.or.jp/go_annai.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)