fc2ブログ

車中泊の旅in山梨県 その2

(続き)

彩甲斐街道出会いの丘で休憩した後は、雁坂トンネルを通って山梨県に入りました。トンネル内では、バイク3台にピッタリ後ろに付けられて怖かったです。

道の駅みとみ
道の駅みとみ202103

雁坂トンネルを抜けて少し進んだ先にある道の駅です。山梨県に来るのは2019年4月以来です。
昨年は、新型コロナウイルスの影響などもあり、なかなか車中泊の旅が出来ませんでした。

物産館には、ほうとうや吉田うどんなどの山梨県の特産品が並んでいました。
国道140号線を進んで次の道の駅に向かいます。

道の駅花かげの郷まきおか
道の駅花かげの郷まきおか202103

この日は、道の駅スタンプラリーができることに感謝して、じっくり道の駅を回っているので、ここに到着した頃にはお昼近くになっていました。
こちらの道の駅は、1台辺りの駐車スペースが狭いので、はみ出して駐車している車も見掛けました。

農産物直売コーナー
道の駅花かげの郷まきおか建物202103

こちらに来るのは2年振り(#^.^#)コロナ禍を乗り越えて頑張って欲しいものです。
お腹が空いてきたので昼食を頂きます。

山菜温玉うどん
道の駅花かげの郷まきおか山菜温玉うどん202103

ソーシャルディスタンスを保って黙々と頂きました。
旅先で食べるうどんは美味しいです。食後は、運動がてら周辺を散策します。

室伏学校(牧丘郷土文化館)
道の駅花かげの郷まきおか室伏学校202103

牧丘出身の文化人の資料が展示されていますが、新型コロナウイルスの感染防止のために休館中でした。

室伏学校 案内図
道の駅花かげの郷まきおか室伏学校案内図202103

明治時代にこんなオシャレな建物が建築されていたんですね。
階段をのぼった先に公園があるので行ってみます。

彩甲斐公園入口
道の駅花かげの郷まきおか富士山の絶景202103

富士山絶景ポイントなんて書いてあったら頑張って階段を上ります。

景色
道の駅花かげの郷まきおか景色202103

頑張って階段をのぼりましたが、この日は曇り空でした。

さくら
道の駅花かげの郷まきおか桜道202103

下りはゆっくり坂道から戻ります。桜が満開で見頃でした。
この時期に桜が満開になるって、ちょっとびっくりですね。

さくらをアップ
道の駅花かげの郷まきおかさくらアップ202103

こちらでお花見もできて満足です。
春の道の駅巡りは、桜を満喫できるのでいいですね。桜前線を追いかける旅もしたいですが、なかなか、タイミングと機会がないのよね。次の道の駅に向かいます。

道の駅甲斐大和
道の駅甲斐大和202103

国道20号線を新笹子トンネルの手前まで進むとある道の駅です。

建物
道の駅甲斐大和建物202103

こちらにあるお蕎麦屋さんも、おいしそうで気になります。
さっそく館内に入ってみます。

ハンさんのおいしいくわ茶
道の駅甲斐大和ハンさんのおいしいくわ茶202103

ちょっと気になったくわ茶があったのでお土産に購入しました。

ひな人形
道の駅甲斐大和ひな人形202103

情報コーナーにはひな人形が飾ってありました。
駐車場の奥には、公園があるので少し散策してみます。

広河原公園 入口
道の駅甲斐大和広河原公園202103

こちらの階段をのぼった先にあります。

広河原公園
道の駅甲斐大和広河原公園園内202103

小さな公園ですが、車中泊の旅をしていると、朝の運動にちょうどいい公園があるとありがたいです。
山梨県に入って3ヶ所の道の駅を巡ってきました。時刻も午後1時半くらい。まだまだ道の駅を巡っていきます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)