車中泊の旅in山梨県 その3
(続き)道の駅甲斐大和を出発して、勝沼IC~甲府南ICまで中央道を利用して次の道の駅に向かいます。
道の駅とよとみ

午後2時過ぎに到着しましたが、駐車場が混雑していて駐車待ちに5分くらい待ちました。第2駐車場があったような気がしますが、ロープがしてあって入れなかったです。
レストラン・シルク

こちらのレストランでは、3年前にカレーライスを頂きました。
地元産の野菜や豚肉を使っているメニューもあっておいしそうでした。
ほうとう・うどん

直売所をぶらぶらしていると、山梨県の名物を販売していました。
シルクソフトクリーム

こちらでデザートにシルクソフトクリームを頂きました。午後になると甘いものが食べたくなります。
この後は、ちょっと寄り道します。
この近くに有名なパン屋さんがありますので、山梨県に来た時は、よく立ち寄ります。
パン工房李音

山梨県中央市にあるパン屋さんです。
2010年10月に初めて来てから、関東「道の駅」スタンプラリーで近くに来た時には、必ず寄ります。10回くらい来ているでしょうか(#^.^#)
看板メニュー

甲州ワインビーフスパイシーカレーパンです。
午後3時近くの到着で品切れのパンも多かったですが、こちらのスパイシーカレーパンは何個かありました。
他にも、ピザパンやクロワッサンなどを購入しました。PayPay祭りで20%還元の恩恵を受けることもできました。
パンを購入すると、コンソメスープを頂けるのもありがたいです。
道の駅巡りを再開します。
道の駅しらね

こちらは、管理事務所です。道路を挟んで向かい側に農産物直売所があります。
農産物直売所

こちらの直売所に来たのは初めてかな。スタンプラリーの急ぐ旅では、スタンプを押したら、すぐに出発することも多いです( ゚Д゚)
いちご・きゅうり

農産物も豊富に並んでいます。
ほうとう

山梨県の名物のお土産も並んでいます。
時刻も午後4時近くになり、そろそろ、日帰り温泉と宿泊する道の駅を決める頃合いです。
次の道の駅に向かいながら車中泊させて頂く道の駅を探します。
道の駅にらさき

午後4時半近くに到着しました。
こちらの道の駅は、2017年5月に車中泊をしたことがあります。
まずは店内に向かいます。
新府焼ごめ

おいしそうなお菓子が並んでいます。
よんぱち

山梨県産のお米が並んでいます。
2kgで1,000円ですか(#^.^#)いい値段がしますのできっとおいしいのでしょう。
銀河の駅前の公園

道の駅の敷地内に公園が広がっています。こちらの道の駅は、ゆ~ぷるにらさきと言う日帰り温泉もあり、車中泊には快適な場所です。駐車場には、キャンピングカーが数台停まっています。
ここでの車中泊も考えてましたが、スタンプを押せたので次の道の駅に向かうことにしました。
ゆ~ぷるにらさきは、市内料金と市外料金の価格差が大人で500円ありましたので、他の温泉を探そうって思ったのもあります。
韮崎旭温泉 韮崎旭の湯

この日は、こちらの日帰り温泉に入って疲れを癒しました。
温泉はぬるめなので、20分くらい湯舟に浸かっていました。もっと浸かっていても大丈夫でしたが、混雑してきたのと、車中泊地に早めに向かいたいと言うのもあったので、あがることにしました。
富士山を望む

山梨県に来たんだなぁと実感します。
温泉に入って身体も温まったので、車中泊する道の駅富士川まで向かいます。移動時間は車で30分ちょっと。
この時間を利用して、電気ケトルでお湯を沸かします。ちょうど到着頃にお湯が沸き、夕食はカップ麺とパン工房李音で購入したパンとする。
車中泊の車内

昨年11月以来の車中泊です。DIYしたフリードスパイクで快適な車内です。地デジ電波も良好でテレビを楽しむこともできました。
この日の移動距離は210kmくらい。良く走りました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
山梨はよく行くけどパン屋さん知らなかった😱
今度行ってみたいなー😊
2021/04/03 22:39 by モカ URL 編集
Re: タイトルなし
こちらのパン屋さんは有名らしく、いつ行っても駐車場に沢山の車が停まっています。
焼きたてのパンが並んでいると、ついついいろいろ買っちゃいます。
是非ご一緒に…
2021/04/04 21:25 by よっちゃん URL 編集