車中泊の旅in山梨県 その5
(続き)道の駅なんぶを出発して国道52号線を北上して行きます。こちらのルートを走るのは、2018年のGW以来になります。
関東「道の駅」スタンプラリー短期集中コースを制覇していた頃は、毎年、こちらに来ていました。
富士川クラフトパーク

国道52号線から、ちょっと脇道に入ったところにあります。
こちらの道の駅に到着した頃には、お昼近くになっていました。
富士川クラフトパーク 案内図

広さは、東京ドーム11個分ある大規模な公園です。
こちらをのんびりと散策したいですが、道の駅巡りの旅も、この日が最終日。休みが、あと1日あれば夕方までゆっくり出来たのに((+_+))
山梨県には、富士川クラフトパークや笛吹川フルーツ公園など、大規模な公園があっていいところです。
道の駅みのぶ富士川観光センター

富士川クラフトパークの中に、道の駅みのぶ富士川観光センターがあります。
かつては「道の駅富士川ふるさと工芸館」という名称でした。2013年3月に閉館して2014年7月から現在の道の駅として営業しています。
道の駅みのぶ富士川観光センター エリア

まずは、道の駅エリアの方に行ってみます。
印鑑ケース・印鑑ポケット

おみやげ館では、印鑑ケースと印鑑ポケットが販売されています。
情報発信館

スタンプはこちらで押せます。
翌日のことを考えると、そろそろ急がなくてはいけないのですが、少しだけ園内を散策します。
日本庭園

素敵なお庭が広がっています。
イトザクラ

今年は、桜の開花が早かったので、ちょうど見頃を迎えています。
岩遊具広場

こちらでも、桜が満開です。遊具で子どもたちが遊んでいました。
ピクニック広場・トリム広場

広大な敷地です。コロナ禍じゃなかったら、こちらでお花見をしたりして楽しみたいですね。
時刻も午後0時を過ぎました。次の道の駅に向かいます。
道の駅しもべ

国道300号線を進んで、午後0時40分頃に到着しました。
こちらの道の駅は、リニューアルオープンに向けて令和3年度は臨時休業するみたいです。店内にあるお土産売場では、品数が少なくなっていて、お味噌が値引き販売されていました。
道の駅しもべ 案内図

バーベキュー広場やお食事処もあります。
食事処 木喰

こちらのお食事処は、道の駅しもべが臨時休業する令和3年度も営業されるみたいです。
道の駅スタンプはどうなるのかな(^^♪
吊り橋

桜の季節にこちらに来るのは初めてです。桜と吊り橋のコラボも素敵です。
ゆっくりと散策していると、小学生の男の子が、私の前を走って通り過ぎていきました。それにつられてオジサンも走ってみます。
(*´Д`)ハァハァ言いながら少し走って終わりです( ゚Д゚)
旧民家

芝生広場の奥には、移築された築130年くらいの古民家があります。
この後は、富士五湖方面の道の駅を巡りながら、群馬県に帰宅するルートを決めようと思います。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント