車中泊の旅in栃木県 その1
この週末は、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大していることもあり、お出掛けしようか悩みましたが、久しぶりに日曜日に雨が降らない予報だったのと、地元では桜が散ってしまいましたが、ちょっと北上すれば、今年最後の桜が見えるかなぁと思って、感染防止策をしっかりして、栃木県の道の駅巡り&桜前線の追っかけをしてきました。4月10日(土)は、朝からお風呂掃除に旅の準備にとバタバタしましたが、朝8時過ぎに自宅を出発。
下道で栃木県に向かいます。
道の駅くろほね・やまびこ

自宅から1時間ちょっとで到着。群馬県桐生市まで来ました。こちらのルートで旅をするのは、2019年4月以来2年振りです。
農産物直売所

小さな建物ですが、旬な特産品が並んでいます。お隣のお食事処では、朝9時半から「朝卵ごはん」があり、お昼には、手打ちそばや地粉100%のうどんが頂けます。
農産物直売所の中に入ってみます。
タラの芽

地元、黒保根産の旬な食材が並んでいます。
舞茸

群馬県産の舞茸もありました。
季節によって、様々な特産品を見ることができます。
桐生人Tシャツ

ご当地のTシャツも並んでいます。
ここでスタンプを押して、2019年度のスタンプブックは群馬県をコンプリートできました。
さくら

道の駅の隣にはコンビニがあります。駐車場にある桜は散り始めていますが、まだまだ楽しめました。
国道122号線を進んで行きます。
丸美屋自販機

知る人ぞ知る観光名所です。レトロな自販機が並んでいて遠方から来る方もいらっしゃいます。
トーストサンド・ラーメン・そば・うどん

こちらでは、レトロな自販機が現役で稼働しています。
そば・うどん

青唐辛子の入っているのと入っていないのがあります。
当たりには、海老の天ぷらが入っていたりします。
天ぷらうどん

こちらに来ると食べたくなります。天ぷらうどんを頂きました。
レトロな自販機がいいですね。昨年2月に訪れた、埼玉県行田市の鉄剣タローが、新型コロナウイルスの影響で営業再開出来ずに閉業してしまったのが残念です。
国道122号線を進んで行きます。
道の駅富弘美術館(草木ドライブイン)

こちらのドライブインも、昔からありレトロな感じがします。
ツーリングの人気コースなので、二輪車の方が多かったです。
草木湖名物

館内に入ると、くるみ焼まんじゅうの試食を頂きました。出来立てで美味しかったですが、この日は、口内炎があって痛かった(´;ω;`)
薬膳茶

体に良さそうなお茶もありました。
昭和レトロな看板

歴史を感じる看板が並んでいます。
こちらも、昭和の匂いがします。
招福神社

こちらの神社では、貧乏神・疫病神出ていけと唱えて、御神木を3回叩いて3回蹴るといいそうです。
周りに他のお客さんも居ましたので、小声で厄払いします。
草木湖

こちらのドライブインからも、草木湖を望めます。手前に草木湖展望台がありましたので、そこからの眺めは良さそうですね。
この後は、足尾銅山から日光方面を目指します。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
久しぶりに行きたくなったよ😊
大ちゃんのおかげで私も旅気分味わえてます笑
2021/04/12 23:10 by モカ URL 編集
No title
草木湖ぞいのサンレイク草木で昼食と日帰り入浴するのが定番でした(6月まで休館中となりましたが)。
時間があれば途中の水沼駅温泉センターでひと風呂浴びるのもよかったですね。
2021/04/13 07:19 by HIRO URL 編集
Re: タイトルなし
こちらのルートは、道の駅やレトロな自販機の他に草木湖のあり、ドライブを楽しめます。
コロナを気にせずに旅ができるといいですね。
2021/04/13 15:09 by よっちゃん URL 編集
Re: No title
私も、関東「道の駅」スタンプラリーで茨城県にもよく行きます。
この辺りのルートは、わたらせ渓谷鐵道もあり、風光明媚なところです。
日帰り入浴楽しそうでいいですね。
2021/04/13 15:14 by よっちゃん URL 編集