fc2ブログ

赤城神社へ

5月15日(土)からの週末は、長野県の道の駅巡りを計画していましたが、私の住む群馬県では、4月の後半から新型コロナウイルスの感染者数が増加し始めました。
5月14日(金)には、まん延防止等重点措置が群馬県の10市町(前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、玉村町)に適用される状況になりました。
期間は5月16日(日)から6月13日(日)までの予定です。変異株の感染も増えてきているので、気を引き締めて過ごさなければ…

さて、車中泊の旅とはいえ、感染が拡大している群馬県から長野県に向かうのは時期が悪すぎます。長野県の道の駅巡りは、またいつの日か。まぁ、天気もイマイチでしたので。

5月15日(土)は、赤城神社に行って来ました。上毛三山スタンプラリーをしながら、榛名神社と妙義神社は参拝しましたが、赤城神社に行けてなかったので、いつか行こうと思っていました。屋外の神社ですが、感染防止策をしっかりして向かいます。

朝8時50分に自宅を出発。上武道路で多少の渋滞はありましたが、赤城山を目指して峠道を登っていきます。

赤城山総合観光案内所
赤城山総合案内所2105

1時間ほど走ってトイレ休憩です。ここまで来ると、標高も高いので下界より気温もだいぶ下がってきます。
こちらでは、観光案内の他に軽食やソフトクリームが頂けます。

三姫物語
赤城山総合案内所三姫物語2105

入口にパネル看板があります。赤城伝説とか勉強しておけば良かった。地元に住んでいても知らないことが多いです。

赤城山頂案内図
赤城山総合案内所山頂案内2105

ここから、赤城神社のある大沼に向かっていきます。

啄木鳥橋
赤城神社啄木鳥橋老朽化2105

赤城神社の駐車場に到着しました。外気温は、車の温度計で12℃でした。
以前は、こちらの橋の手前に車を停めて、橋を渡って赤城神社に行けましたが、橋が老朽化により危険なため通行止めになっています。

啄木鳥橋通行止め
赤城神社啄木鳥橋通行止め2105

今後、啄木鳥橋は撤去される予定みたいです。
新しく橋が架けられるといいですね。早速、参道を歩いて参拝に向かいます。

赤城神社入口
赤城神社鳥居2105

こちらの鳥居を通って行きます。車は神社裏の駐車場に停めたので、大きく迂回して来ました。

参道
赤城神社参道2105

鳥居をくぐって湖畔の参道を進んで行きます。

赤城神社
赤城神社遠くに見える2105

参道を進むと赤城神社が見えてきます。

赤城神社由緒記
赤城神社由緒記2105

赤城山には何度か来たことがありましたが、赤城神社に参拝するのは初めてです。
女性の神様が祀られている神社ですので、女性の願掛け神社として有名です。男ひとりで来た私って((+_+))

手水舎
赤城神社手水舎2105

まずは、こちらの手水舎で手を清めます。新型コロナウイルスの感染防止のため柄杓は置いてありません。

御神水
赤城神社御神水2105

こちらの手水舎には、旧赤城神社から湧き出る清水が使われているんですね。

拝殿
赤城神社拝殿2105

こちらで参拝します。
日常生活が送れることに感謝を伝えて、新型コロナウイルスの終息に健康や交通安全などをお願いしてきました。

社務所
赤城神社社務所2105

参拝の後は、こちらで御朱印を頂き、お守りとおみくじを購入しました。

祈願
赤城神社祈願ご案内2105

今年は、方位の弱い年だったので、方位除けもしてみたいです。

御朱印・お守り・おみくじ
赤城神社御朱印おみくじお守り2105

こちらで御朱印を頂き、赤城神社・榛名神社・妙義神社の上毛三山の御朱印をそろえることができました。
交通安全のおみくじも購入して、おみくじは大吉でした。

赤城山
赤城神社景色2105

この日は、小雨がパラつく時間もあり、あいにく天気でした。
時刻は午前11時を過ぎました。この後は、道の駅に寄りながら帰宅します。

赤城神社
http://akagijinja.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)