石地海水浴場

この週末は、2年振りに新潟県の石地海水浴場に行って来ました。昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、GOTOトラベルの時期を利用して、お盆休みに行こうと計画をしていましたが、バタバタしていて行けず。今年も首都圏では、新型コロナウイルスの感染が再拡大していたり、新潟県でも、柏崎まつり海の大花火大会や長岡まつり大花火大会が中止になったり(長岡まつり花火大会は小規模ではありますが、市内各地で代替開催される)と、決していい状況ではありませんが、感染防止策をして行って来ました。
7月17日(土)は、朝6時35分に自宅を出発。
関越自動車道を新潟方面に向けて走らせます。久しぶりの車中泊の旅でわくわくします。
塩沢石打SA

午前8時前に到着。海水浴場に行く時は、こちらのSAで休憩することが多いですが、改装工事中でした。
今年の秋まで予定です。駐車場とトイレは利用できますが、自販機のみでした。
海の家

高速を下りる時に、長岡ICでETCバーが下りないトラブルもありましたが、コンビニで昼食を購入して午前9時半頃に石地海水浴場に到着です。
海の家も、元気に営業しているところもあり、夏が来たって感じです。7/22からは、環境美化運動で、駐車場料金が1日千円掛かるみたいです。
温水シャワー・売店

さっそく、砂浜に行ってみます。
石地海水浴場

午前10時10分頃の様子です。コロナ禍ということもあり、お客さんの数も少ないですね。
梅雨明けした最初の週末で、天気も良ければ、数年前なら午前中に駐車場が満車になるってこともありましたが、駐車場も空いていました。
昼食

コンビニで購入した、うどんとおにぎりを頂きました。この日は、午前中から風が強くてうどんをほぐしてかつお節をかけるのに苦労しました。
しかし、海水浴場で食べるお昼ってのはおいしいです。
午後も、昼寝をしたり、海で泳いだりしてのんびり過ごします。
午後2時半近くになって、撤収作業を開始。コインシャワーも待ち時間もなく利用できました。
駐車場

午後3時半頃には、片付けも終わって出発できる準備が整いました。
今年も、この後は、道の駅に寄っていきます。
石地海水浴場
https://niigata-kankou.or.jp/spot/6062
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント