新潟県の道の駅 越後出雲崎天領の里
石地海水浴場で海水浴を楽しんだ後は、新潟県の道の駅巡りをしていきます。午後3時半過ぎに出発。国道352号線を北上します。
道の駅越後出雲崎天領の里

車で5分ちょっとで到着です。第1駐車場は満車でしたが、その他の駐車場は余裕がありました。
案内図

日本海に面した道の駅です。直売所や食堂の他に、記念館や公園が整備されています。
観光物産センター&お食事処陣や

こちらのお食事処陣やでは2年前に夕食を頂きました。海を眺めながら食事が出来るのがよかったです。
この日は、まだまだ時間が早いので物産センターに寄ってみます。
新潟海洋高校のカレーなど

相撲部が開発したごっつぁんカレー。中辛と鬼辛があります。鬼辛ってどんだけ辛いのかな。
新潟県産コシヒカリ

新潟県はお米どころ。道の駅で魚沼産コシヒカリを購入したこともあります。
こちらは、出雲崎の輝き。粒の大きい高品質!甘みのあるお米ってのが気になります。
ご当地ポテトチップス

ザワつく!金曜日で特集されてから、ご当地ポテトチップスが話題になっています。
いろいろ食べてみたいですね。
バスセンターのカレー

新潟県で有名なカレーがお土産に購入できます。
こちらでは、バスセンターのカレーと道の駅マグネットを購入しました。
道の駅周辺の公園を散策していきます。
日本海夕日公園

お買い物の後は、公園を散策。ただ、海水浴の後で体がヒリヒリしています。
夕凪の橋

2年前に訪れた時は、こちらから日本海に沈む夕日を見ました。
男が1人で橋を歩いていきます。
夕凪の橋からの景色

佐渡島を見ながら海の心地よい風が吹いています。
景色②

波消しブロックが設置されていて、道の駅の周辺でも砂浜で遊べます。道の駅にも、足などが洗える水道が設置されているのがありがたいです。
第3駐車場とトイレ

日本海夕日公園の奥にはトイレが設置されています。近くにある第3駐車場からは近くて、車中泊にはいいかも。第1駐車場での車中泊は、夏場は一晩中アイドリングしている車がいることもありますので。
この日は、時間も早かったので次の道の駅に向かいました。この時は、まさかアイドリングする車に悩まされるとは知らずに。
道の駅越後出雲崎天領の里
http://tenryo.pinoko.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
群馬の方は海水浴は日本海側へ行くんですか?目からウロコでした。でもよくよく考えれば銚子とか九十九里とか遠いですよね。
2021/07/20 07:24 by HIRO URL 編集
Re: No title
道の駅にレトルトカレー多いですね。道の駅うえのでは猪豚料理が有名ですから、レストランでいのぶたカレーとか頂けます。
群馬県の方は、海水浴は新潟県に行く方が多いかな。今は、北関東道や圏央道が開通して大洗や湘南も近くなりましたが、新潟県は昔から行きますね。海水浴場の駐車場に群馬県のナンバー多いです。
2021/07/20 21:51 by よっちゃん URL 編集