道の駅ららん藤岡
この週末は、金曜日の夕方に1回目の新型コロナワクチン接種をして、翌日の土曜日は、副反応で左肩の接種部位に痛みがあり、左手が使えない状態でした。自宅でしっかり安静にして過ごしました。7月25日(日)は、左肩に少しの痛みはあるものの、だいぶ回復してきたで道の駅巡りに出掛けて来ました。ただ、午後から予定があるので半日で帰宅します。
朝8時25分に自宅を出発。
道の駅ららん藤岡

15分ほどで到着です。上信越道藤岡ICに隣接している道の駅で、高速道路と一般道の両方からアクセスできます。
案内図

開館まで少し時間があるので、周辺を散策していきます。
三波石ミニ庭園

三波石は、伊勢神宮の石段や富岡製糸場の記念碑や沖縄の戦没者慰霊碑などに使われています。
三波石が、全国各地で使われているのは嬉しいですね。
ロハス食品

こちらでは、こだわりぬいた商品を販売しています。
卵太郎の「スーパープレミアム」とか気になりました。
ふれあい広場

この日は、朝から暑くて噴水の水が気持ち良さそうでした。
ららん茶屋

こちらでは、神津牧場のジャージーソフトクリームやクレミアソフトクリームが頂けます。
開店時間は朝10時からです。
高速道路からの入口

上信越自動車道の長野方面からは藤岡PAより直接利用できます。
農産物直売所

こちらの農産物直売所は、午前9時に開店します。
キャベツ

新鮮野菜がお安い値段で並んでいます。
こちらの直売所は、午後に来ると完売している野菜も多いです。
この後は、観光物産館に向かってみると、開店時間が午前9時30分からでした。
今年度の関東「道の駅」スタンプブックでは、平日は9時30分ですが、土日祝は9時と記載があったのに((+_+))
車内に戻って高校野球を見て休憩します。
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー

午前9時30分を回ったので観光物産館に向かいます。
今回の道の駅巡りの目的の1つでもある、こちらのスタンプラリーの台紙を手に入れることです。
今年は、先週末からスタンプラリーが始まっています。タイミングをみて期限内に回りたいと思います。
下仁田ねぎ煎餅・神津牧場ジャージーミルク

こちらの物産館には、かんら・かぶら地域のお土産も豊富に揃っています。
下仁田ねぎの煎餅はおいしいです。以前は試食もあったんですよ。
焦がし下仁田ねぎ味付け玉こんにゃく

玉こんにゃくは、山形県の道の駅でよく見掛けました。
下仁田ねぎの味を付けた玉こんにゃくは、とても気になります。道の駅の入口で軽食として販売して欲しいです。
キャラメルクリーム

群馬県産の小麦と下仁田町で採れた生乳のみを使ったお菓子。
とてもおいしそうですね。
アマビエ・ふくろう・お守り

こちらのアマビエのキーホルダーがかわいかったです。こんなご時世ですので、こちらを身につけて旅をするのもいいですね。
高崎だるま

群馬県は、だるまの産地でもあります。あの水曜どうでしょうでも、1999年の原付東日本ラリーの旅で購入しています。
だるま屋ウィリー事件の時に後ろに積んでいただるまです。
この日は、あともう1ヶ所道の駅に行ってきます。
道の駅ららん藤岡
https://www.laranfujioka.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント