田島弥平旧宅 前編
8月13日(金)と15日(日)は、伊勢崎市内で用事があったので帰り道に、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の田島弥平旧宅に行ってきました。こちらのある場所は群馬県伊勢崎市なのですが、利根川の南側の飛び地にあり、埼玉県に入ってから群馬県に戻って到着です。
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー(緊急事態宣言のため休止中)に伊勢崎市のくわまるが加わったので、こちらが目的だったのですが。
島村蚕のふるさと公園

田島弥平旧宅周辺は、見学者車両の乗り入れが禁止の為、こちらの駐車場を利用します。
芝生広場

こちらの公園には、広々とした芝生広場があります。天気が良ければ子供たちの遊ぶ姿もありそうですが、この日は雨。
公園にはトイレもあり、車中泊もできそうかしら。道の駅が混雑している時は、地方の公園で時々車中泊をさせて頂きました。
サイクリングロード

利根川の河川敷にはサイクリングロードもあります。
こちらで境大橋付近まで進んで江戸川沿いにコースを変えて舞浜大橋まで行くとディズニーランドにたどり着くらしいです。
田島弥平旧宅案内所

公園の近くには、田島弥平旧宅案内所があります。こちらにも見学者用の駐車場があります。
私が訪れた時は、まん延防止等重点措置(今は緊急事態宣言)が出ていて休館でした。
旧境島小学校

こちらの案内所は、旧境島小学校を利用しています。
廃校になった小学校を利用した道の駅や博物館もありますからね。建物を取り壊してしまうのは、校舎に思い出もあり、もったいないのでイノベーションしてもらうといいですね。
島村沿革碑

利根川は、今でこそ立派な堤防があり、台風などで水かさが増しても、島村の人々を守ってくれますが、昔は流れが何度も変わり、島村の人々の生活に影響を与えてきました。200年で16回も流れが変わったことなどが書かれています。
また、洪水により運ばれてきた土が桑の木を育てるのに適したことなどが書かれています。
田島弥平旧宅と島村散策

田島弥平旧宅のまわりにも、いろいろな見どころがあるので散策していきます。
島村蚕種業績之地

住宅街の公園の一角にこちらの碑がありました。
この辺りが、養蚕が盛んだったことが窺えます。
島村見本桑園

道路沿いに桑畑がありました。
私が小学生の頃は通学路でこんな光景を見た記憶があります。群馬県南部では、養蚕が盛んに行われていました。
弥平の碑

田島弥平の功績を称えた碑が建てられています。
いよいよ、田島弥平旧宅に向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント