地元群馬の道の駅 川場村~片品村
道の駅月夜野矢瀬親水公園を出発して、沼田市内を通って川場村に向かいます。目指すは、全国でも大人気!道の駅川場田園プラザです。
道の駅川場田園プラザ

この日は、大きな渋滞もなく40分弱で到着です。紅葉時期は、沼田ICの先で、道の駅に向かう県道が渋滞していることもありますからね。
しかし、駐車場は混雑していて第5駐車場の奥に停めました。緊急事態宣言中でも、3連休の中日となれば、すごい人手でした。
観光案内所

まずは、こちらでスタンプを押します。
ファーマーズマーケットに行って見ると、密を避けるために入場制限をしていて、入口に行列ができています。
落ち着いて見れなそうなので物産センターに向かいます。
もつ煮カレー

群馬県のソウルフードであるもつ煮とカレーがコラボした商品がありました。
のむヨーグルト

厳選した地元産の生乳を使い、添加物を一切使わないのむヨーグルト。
川場ビール

武尊山系からの美味しい水を使って道の駅の工房で作られる地ビールです。
山賊焼

ミート工房の山賊焼にも行列ができていました。
群馬県産銘柄豚を使用していて歯ごたえがいいです。各地の道の駅に出張して販売していたりします。
他にも、見てみたいところはあるのですが、混雑しているのと、あと3ヶ所の道の駅を巡るので、次の道の駅に向かいます。
こちらの道の駅は、家族で1日中楽しめる道の駅なんてネーミングもありますので、スタンプラリーで行く以外に予定を立てて、じっくり楽しめたいところですね。道の駅周辺に散策できる公園もありますので。
道の駅尾瀬かなしな

先ほどの道の駅から30分くらいで到着。道中に「花の駅・片品 花咲の湯」がありました。
2018年夏にオープンしたこちらの道の駅。初訪問は同年12月。その時は、あさイチで道の駅尾瀬かたしなに行き、温泉に入りたくて花の駅・片品 花咲の湯で午後までまったり過ごして、夕方に吹割の滝に寄って帰宅しました。
休日に観光地でダラダラするのも悪くない。1日で回る道の駅の訪問数を減らして、じっくり観光するのもいいな。
案内図

村民キッチンでは、様々なメニューが楽しめるところです。
毎月、第一日曜日には、かたしなマーケットが開催されます。ハンドメイドのアクセサリーなどのお店が並び、村民の方や観光客の方が楽しめます。出店者を常に募集をしているとの事なので、1度来た方でも、新しい発見があるので常に楽しめます。
次は10月3日(日)の開催予定です。コロナが落ち着いてくれるといいですね。
まずは直売所を覗いています。
尾瀬トマトのガーリックカレー

こちらの商品は、3年前に来た時に購入したので、今回はお隣にあるポークカレーを買ってみた。
大根が130円と安かったので1本購入した。合計670円の支払いでPayPayを利用すると、街のお店で最大20%戻ってくるの街のPayPay祭りで137円返ってきた。大根1本分がまるまるタダになった。
売店に行列

この日は暑かったので、ソフトクリームがよく売れたのかな。ここで売っている雪下にんじんジュースも美味しいんです。
売店前のでは、平成の名水百選に選ばれた片品村の水を汲むことができます。
展望テラスから

ここからの景色も癒されます。
足湯もありますので、足湯に浸かりながらゆっくり景色を見るのもいいですね。
時刻も午後3時近くになりました。残り2ヶ所になった道の駅に向かっていきます。
道の駅川場田園プラザ
https://www.denenplaza.co.jp/
道の駅尾瀬かたしな
https://oze-katashina.info/michinoeki/
花の駅・片品 花咲の湯
https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント