地元群馬の道の駅 あぐりーむ昭和
道の駅白沢を出発して、この日最後の道の駅に向かいます。国道120号線は沼田IC方面に向かって渋滞気味です。1本南にある県道62号線を選択するべきだったかな。この日は朝から150キロ以上走ってきました。やっぱり、道の駅を目指す旅は楽しい。道の駅あぐりーむ昭和

午後4時30分過ぎに到着です。緊急事態宣言中のため、営業時間が午後5時までになっています。何とか間に合いました。
こちらの道の駅、以前は駐車場がそれほど広くなくて、普通車64台くらいで、紅葉シーズンには、午後には満車で停められないなんてこともありましたが、現在は駐車場が拡張されて普通車128台となっております。
建物

お食事処も「ことぶき亭」と「農家レストラン」の2つがあり、昭和村産の野菜を使った天ぷらや手打ちそばなどが頂けます。
足湯もあってドライブの疲れを癒してくれます。
旬菜館

こちらが、農産物直売所です。
昼夜の寒暖差がある昭和村では、美味しい野菜が採れます。旬の食材が並ぶのは魅力です。
店内

閉館30分前になると、野菜も少なくなっていますね。
小松菜

美味しそうな小松菜が並んでいました。
この時期は、天候不順で野菜の値段が高めでした。
スタンプラリー

みのりの里スタンプラリーが開催されていたんですね。数年前は、紙の台紙にスタンプを押していましたが、コロナ禍ということもあってスマホで参加するようになっていました。
今シーズンの関東「道の駅」スタンプラリーは、この日の8駅を加えて29駅となりました。今年も、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などがあり、なかなか県外の道の駅に行けていませんが、ワクチン接種率も進み、感染が落ち着いてくれば、行動制限も緩和されそうなので期待したいです。
道の駅あぐりーむ昭和
https://agream-showa.jp/
この後は、下道で赤城山の周辺の道を通って帰りたいところですが、時間も遅くなってしまうので、関越自動車道昭和ICから高速道路で帰宅することに。休日割引が適用されないから通行料金も少し高いです。
帰りは地元のスーパーマーケットによって、鮮魚や納豆などを買って午後6時前に帰宅。
この日の移動距離は220キロくらい。全て下道で行きたかったのですが、道の駅に8ヶ所寄っていると時間も遅くなります。
お土産

この日は、お野菜を中心に購入してきました。キャベツやきゅうりに大根がお安く手に入って満足な旅となりました。
水曜どうでしょうみたいな旅がしたいです。出川哲朗の充電させてもらえませんか?もいいですね。急がず、ノープランで観光する。
職場に向かって車を走らせていると、このまま知らないところまで走っていったらどうなるんだろうなって。イカンイカン( ;∀;)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント